自動車 ビジネスニュース記事一覧(2,014 ページ目)

電動化へ柔軟に対応、EV比率は25~40%…マツダが2030年に向けた経営方針を発表 画像
自動車 ビジネス

電動化へ柔軟に対応、EV比率は25~40%…マツダが2030年に向けた経営方針を発表

マツダは11月22日、中期経営計画のアップデートと2030年に向けた経営の基本方針を発表した。

ブリヂストン・人事情報 2022年11月16日付 画像
プレミアム

ブリヂストン・人事情報 2022年11月16日付

株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一)は、2022年11月16日付の人事異動について下記の通り発表しました。

【株価】マツダが続伸、EV関連に1兆5000億円投入と報じられる 画像
プレミアム

【株価】マツダが続伸、EV関連に1兆5000億円投入と報じられる

日経平均株価は前日比170円95銭高の2万8115円74銭と続伸。外国為替市場で為替が円安・ドル高に振れたことで、企業業績の改善に対する期待から、自動車など輸出関連株に買いが入った。

GR 86/BRZをパワーアップ、低密度メタル触媒採用のエキゾーストマニホールド HKS 画像
自動車 ビジネス

GR 86/BRZをパワーアップ、低密度メタル触媒採用のエキゾーストマニホールド HKS

チューニングパーツメーカーのHKSは、「スーパーマニホールド with キャタライザー GTスペック」にトヨタ『GR86(ZN8)』/スバル『BRZ(ZD8)』用を追加し、販売を開始した。価格は19万8000円。

トップ3は住友ゴム・ブリヂストン・横浜ゴム…ゴム製品特許資産規模ランキング 2022 画像
プレミアム

トップ3は住友ゴム・ブリヂストン・横浜ゴム…ゴム製品特許資産規模ランキング 2022

各企業が保有する「特許資産」の規模は、その企業の総合力を判断するための指標となる。パテント・リザルトによると、2022年のゴム製品業界 特許資産規模ランキング1位は住友ゴムだった。

NECがENEOSの急速充電器にマルチ認証・課金システムを提供 画像
自動車 ビジネス

NECがENEOSの急速充電器にマルチ認証・課金システムを提供

NECは、ENEOSが新たに展開する電気自動車(EV)の急速充電サービス「エネオス・チャージ・プラス」向けに、多様な認証手段と決済に対応するマルチ認証・課金システムを提供する。

GSユアサと大阪公立大が全固体電池を共同開発へ 画像
プレミアム

GSユアサと大阪公立大が全固体電池を共同開発へ

GSユアサは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業として採択されたことを受けて、大阪公立大学と全固体電池を共同研究すると発表した。

韓国ストラドビジョン、物体認識AIソフトウェア「SVNet」で2032年までに市場シェア50%を目指す 画像
プレミアム

韓国ストラドビジョン、物体認識AIソフトウェア「SVNet」で2032年までに市場シェア50%を目指す

自動車向け物体画像認識AIソフトウェア『SVNet』を提供するSTRADVISION(ストラドビジョン)は10月25日、東京都内で報道関係者向けに戦略説明会を開催し、日本市場を含めたグローバル展開を推進すると発表。同時に同ソフトによる公道デモ試乗会も実施した。

ブリヂストン、中米コスタリカ・サンホセ工場の乗用車用タイヤ生産能力を増強 画像
自動車 ビジネス

ブリヂストン、中米コスタリカ・サンホセ工場の乗用車用タイヤ生産能力を増強

ブリヂストンは11月21日、中米コスタリカ・サンホセ工場の乗用車用および小型トラック用タイヤの生産能力を増強すると発表した。

投資が続く空飛ぶクルマの社会実装…日本政策投資銀行 産業調査部兼航空宇宙室 岩本学氏[インタビュー] 画像
プレミアム

投資が続く空飛ぶクルマの社会実装…日本政策投資銀行 産業調査部兼航空宇宙室 岩本学氏[インタビュー]

空飛ぶクルマは多くの国や企業が関心を示し、多額の資金・人材が投じられている。日本政策投資銀行 産業調査部兼航空宇宙室 調査役 岩本学氏にセミナーの見どころを聞いた。