自動車 ビジネスニュース記事一覧(1,502 ページ目)

デンソー 2023年4-6月期決算、車両生産回復で増収増益…通期予想も上方修正 画像
プレミアム

デンソー 2023年4-6月期決算、車両生産回復で増収増益…通期予想も上方修正

デンソーは7月28日、2023年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表。半導体不足の緩和に伴う車両生産の回復や円安効果などにより増収増益となった。

ギガキャストや自走式組み立てライン…トヨタのコストダウンと生産効率アップ戦略 画像
プレミアム

ギガキャストや自走式組み立てライン…トヨタのコストダウンと生産効率アップ戦略

◆戦略アップデートで出遅れ感を払拭
◆製造プロセスを刷新する自走式組み立てライン
◆無駄を極力排除し既存リソースをフル活用する
◆価格競争力でどう勝負するか

旭化成、電動車向けなどリチウムイオンキャパシタ技術をライセンス提供 画像
プレミアム

旭化成、電動車向けなどリチウムイオンキャパシタ技術をライセンス提供

旭化成は、独自開発したリチウムプレドープ技術を基にしたリチウムイオンキャパシタ(LiC)の設計・製造技術のライセンス活動を本格的に開始した。

三菱 デリカD:5 ラリー伴走車を公開、アジアクロスカントリー連覇に挑む三菱ラリーアート[詳細画像] 画像
モータースポーツ/エンタメ

三菱 デリカD:5 ラリー伴走車を公開、アジアクロスカントリー連覇に挑む三菱ラリーアート[詳細画像]

チーム三菱ラリーアートは8月13日にタイで開幕する「アジアクロスカントリーラリー2023」のサポートカーとして、ラリー仕様の『デリカD:5』を投入する。

日本・ドイツ発の自動バレーパーキングの国際標準が発行 画像
プレミアム

日本・ドイツ発の自動バレーパーキングの国際標準が発行

経済産業省は、日本とドイツが共同開発した「自動バレー駐車」に関する国際標準が発行されたと発表した。国際標準の技術が普及することで、駐車場スペースの有効活用や駐車場内での事故低減につながるとしている。

盲導犬のタクシー乗車拒否ゼロを目指す取り組み…日本盲導犬協会と東京タクシーセンターがコラボ 画像
自動車 ビジネス

盲導犬のタクシー乗車拒否ゼロを目指す取り組み…日本盲導犬協会と東京タクシーセンターがコラボ

江東区の東京タクシーセンターで、盲導犬ユーザーが利用しやすい接客サービスを学ぶ研修が行われた。公益財団法人東京タクシーセンターがタクシードライバーの接遇向上を目的とした「自主ユニバーサル研修」の一環として実施した。

燃料電池車の点検・整備に関する法令を改正…高圧ガス法の適用除外に対応 画像
プレミアム

燃料電池車の点検・整備に関する法令を改正…高圧ガス法の適用除外に対応

国土交通省は、燃料電池車に搭載する燃料タンクについて高圧ガス保安法の適用から除外されたのに合わせて、燃料電池車の点検・整備に関する法令を改正する。

VWグループ、売上高は18%増と3年連続で増加 2023年上半期決算 画像
プレミアム

VWグループ、売上高は18%増と3年連続で増加 2023年上半期決算

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月27日、2023年上半期(1~6月)の決算を発表した。増収・減益となっている。

ビッグモーター不正疑惑のとばっちり、過去最高の中古車販売に“冷や水”[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

ビッグモーター不正疑惑のとばっちり、過去最高の中古車販売に“冷や水”[新聞ウォッチ]

例年、うだるような暑さが続くこの時期の紙面は、“夏枯れ”とも呼ばれて目を引くようなニュースが少ないが、自動車保険を水増し請求していたビッグモーターの不正疑惑については連日、湧き水のように勢いよく溢れ出ている。

1位は『デリカミニ』の受注台数、2位は LiDARの技術…週間会員記事ランキング 画像
自動車 ニューモデル

1位は『デリカミニ』の受注台数、2位は LiDARの技術…週間会員記事ランキング

今週(7月20~26日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元にして独自ポイントでランキング集計しました。1位は三菱『デリカミニ』に関する記事。