11日の日経平均株価は前週末比139円08銭安の3万2467円76銭と続落。為替円高が輸出関連株の売りを誘い、国内長期金利の上昇も相場の重しとなった。
ネクセンタイヤジャパンは、スタッドレスタイヤ「WINGUARD ICE(ウインガードアイス)SUV」に18・19インチの計4サイズを追加し、9月21日より順次発売する。価格はオープン。
大学生たちが自ら構想、設計、製作した車両で“ものづくりの総合力”を競う「学生フォーミュラ」。第21回となる今回は65チームもの学生たちが8月28日~9月2日の約1週間をかけて、今年度の活動の集大成となる車検・動的審査に臨んだ。
あいおいニッセイ同和損害保険、MS&ADグランアシスタンス、タケヒロレッカー、Bell Energyは、トヨタとレクサス の電気自動車(EV)の一部ユーザー向けに電欠した場合や、充電器のないエリアで出張して充電サービスを提供する実証実験を9月から実施する。
来たる10月3日「マーレが目指す将来戦略「MAHLE 2030+」セミナーの開催される。登壇するのは、マーレジャパン VPアジア日本担当の坂野氏。「電動化」「熱マネジメント」「クリーン燃料による内燃機関」に注力する。今回のセミナーの見どころを聞いた。
自動車補修塗料をはじめ機械設備などを販売する自動車専門のオートサプライヤー、株式会社ネットワークは“超撥水性”と“超滑水性”を兼ね備えたハイブリッドガラスコーティング「CQ ガラスコーティング」に新たなラインナップ「CQ HYBRID F+S」の展開をスタートさせた。
9月22日・23日に仙台市で開催される『オートアフターマーケット東北2023』で、内装の補修や保護などに特化した出展を予定している事業者をピックアップして紹介する。
トヨタ自動車は、9月2日、スーパー耐久第5戦の会場となったモビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)のイベント広場にて、JAFと共同開発した給水素車のプロトタイプを公開した。
自動車はソフトウェアが「定義」する、ソフトウェア・デファインド・ビークル=SDVになる。「私たちの技術はSDVを現実にし、路上を走らせる手助けをする」と、ミュンヘンでのIAAモビリティ2023でボッシュ取締役会のステファン・ハルトゥング博士は述べた。
来たる9月27日、オンラインセミナー「EVプレーヤーの新たなビジネス展開~分散型電力システムに関する最新動向~」が開催される。セミナーに登壇する、関西電力 シニアリサーチャー 兼 大阪大学 大学院 招聘教授の西村陽氏にセミナーの見どころを聞いた。