マツダは、今年6月に米国市場に投入した中型SUV『CX-9』で初採用した新開発の車体カラー「マシーングレープレミアムメタリック」の比率が24%と最多になったと明らかにした。
英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が9月21日(現地時間)に発表した2016年の世界大学ランキング。東京大学は39位、京都大学は2014年から順位は下降傾向にあり、2016年は91位へ。ランクインした豊田工業大学やランキング評価基準を紹介する。
英フィナンシャルタイムズをはじめとした複数の海外メディアは現地時間21日、Appleがマクラーレン・テクノロジー・グループ(以下、マクラーレン)の買収に向け、交渉中であると報じた。
初代ゴルフGTIは110馬力の1.6リットルエンジンを搭載したモデル。日本には正規輸入が行われなかったが、ヨーロッパでの人気は非常に高く、GTIファンを獲得するとともにフォルクスワーゲンの技術力を大きくアピールした。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは9月21日、ドイツで開幕したハノーバーモーターショー16(商用車)において、商用車の未来のためのコンセプトスタディ、『VisionX』を初公開した。
東洋ゴム工業は、同社がスポンサー契約を結ぶサッカー3チーム「ACミラン(イタリア)」「レスター・シティFC(英国)」「ガンバ大阪(日本)」に関する情報を発信するスペシャルサイト「TOYO TIRES presents Football News“From the Field”」を9月21日に開設した。
豊田合成と関連企業9社は、9月29日・30日にパシフィコ横浜で開催される「からくり改善くふう展2016」に出展する。
ARMは、自律走行車や医療/産業用ロボット向け高度な安全機能を備えたリアルタイムプロセッサ「ARM コアテックス-R52」を発表した。
フォルクスワーゲン(VW)グループジャパンのティル・シェア社長は、ディーゼルエンジン搭載車の日本市場への導入について「我々ももちろん検討している」としながらも、「今はまだそのタイミングの見極め段階にある」との認識を示した。
観光立国・日本の地域活性化を促進する「アニメ聖地」を88カ所選定・組織化することで、観光資源の掘り起こしや訪日観光客のエリア送客を促進するため、「アニメツーリズム協会」が設立された。