新幹線の電柱をコンクリートから鋼管へ…電柱建替えに専用作業車 3枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
完成した電柱建替用車両。左からバケットを使って電線や電車線金具類の取付け・取外し作業を行なう「電柱用高所作業車」、電柱にあるトロリ線などを支持している金具を仮受する「装柱作業車」、クレーンでコンクリート製電柱を引き抜き、鋼管柱を建植する「電柱建植車」、鋼管柱と撤去したコンクリート製電柱を運搬する「電柱運搬車」。
《写真提供 東日本旅客鉄道》 完成した電柱建替用車両。左からバケットを使って電線や電車線金具類の取付け・取外し作業を行なう「電柱用高所作業車」、電柱にあるトロリ線などを支持している金具を仮受する「装柱作業車」、クレーンでコンクリート製電柱を引き抜き、鋼管柱を建植する「電柱建植車」、鋼管柱と撤去したコンクリート製電柱を運搬する「電柱運搬車」。
電柱建替用車両によるコンクリート製電柱から鋼管柱への建植の流れ。コンクリート製電柱をクレーンで引き抜き、吊り上げ、運搬車へ積載後、鋼管柱を運搬車から吊り上げ、クレーンで建植後固定。その後にトロリ線を支持する金具を取り付ける。
《資料提供 東日本旅客鉄道》 電柱建替用車両によるコンクリート製電柱から鋼管柱への建植の流れ。コンクリート製電柱をクレーンで引き抜き、吊り上げ、運搬車へ積載後、鋼管柱を運搬車から吊り上げ、クレーンで建植後固定。その後にトロリ線を支持する金具を取り付ける。
福島県沖地震で傾いた東北新幹線の電柱。これまで電柱の耐震補強ではコンクリート製電柱の上部と下部を別々に補強してきたが、それでも震度6強の揺れには耐えられなかった。
《写真提供 東日本旅客鉄道》 福島県沖地震で傾いた東北新幹線の電柱。これまで電柱の耐震補強ではコンクリート製電柱の上部と下部を別々に補強してきたが、それでも震度6強の揺れには耐えられなかった。
福島県沖地震で圧壊した東北新幹線の電柱。
《写真提供 東日本旅客鉄道》 福島県沖地震で圧壊した東北新幹線の電柱。
東北新幹線での電柱復旧作業。
《写真提供 東日本旅客鉄道》 東北新幹線での電柱復旧作業。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集