

《出典 小田急電鉄》回生電力貯蔵装置を通した充放電の流れ。装置は日立製作所製が製造したもので、蓄電に使われる充電池はリチウムイオン電池。電車の加速時に電力を放電するほか、停電時にも放電できる機能を持つ。
長押しで
自動スライド
自動スライド
編集部おすすめのニュース
-
電車の回生電力を蓄電池から円盤へ---鉄道総研・山梨県・JR東日本が新蓄電システム開発で連携
-
電車の回生電力を電動バスに超急速充電---ゼロエミッション交通インフラを実証実験へ
-
将来は変電所いらずに!?---JR東日本が回生電力を有効活用する実証実験
-
京王電鉄、8000系と1000系のVVVFインバータ装置を更新 2018年度の設備投資計画
-
座席はすべて天窓付きのグリーン席…伊豆の魅力を発信する観光列車 2020年春から運行へ
-
定期運用を離脱した近鉄の「新スナックカー」12200系…記念乗車券発売や引退記念ツアーも
-
全長約400mmのリビングトレイン…コンビニでも買える「新幹線」、ショートでディテールにこだわった
-
上田電鉄、全線再開日は終日無料乗車デーに…セレモニーの様子もライブ配信 3月28日