ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
カーナビ/カーオーディオ新製品
›
記事
›
写真・画像
【Garmin vivofit インプレ後編】「見える化」だけでない、運動をモチベートする仕掛けも 12枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品
2014年7月6日(日) 21時15分
ステップ数のグラフ。この日は2回ランニングをしたのでその部分に「運動量高」を示す緑色の帯が付いている。
Garminコネクトのトップページ。「スポーツ」と「ヘルス&フィットネス」のタブがある。
Garminコネクト上で本機の設定が可能だ。本機のディスプレイに表示するデータを選ぶこともできる。
設定項目の中にはストライドを入力できる項目もある。初期設定では身長などから自動的に設定されるが、自分の正確なデータを入力することで歩いた距離などの表示がより正確になる。
内訳のグラフ。本機は歩数を数えているだけでなく、運動の激しさを3段階に分けて記録できていることが分かる。
睡眠時の動きのグラフ。縦軸は単に「動き」となっているだけなので、具体的にどの程度の運動をしているのかはわからない。
別の日の睡眠のグラフ。先ほどのグラフと全く違うのだが、だからどうなのか、ということが全くわからないし、その説明もない。
アクティビティの表示。「ランニング」となっているのは別のランニングウォッチを併用していて、そちらのデータが表示されているようだ。「その他」は約9時間にわたってハートレートセンサーを装着してみた時のデータ。
ハートレートセンサーを9時間装着した時のアクティビティデータ。心拍が140を超えている部分はランニングをしている。
毎日のステップ数をグラフ表示することもできる。
スマートフォンで表示したGarminコネクト モバイルの画面。
1週間、あるいは1ヶ月、1年分のステップ数を表示できる。しかし、そのほかのグラフは表示されないし、ストライドなど設定をする機能もないようだ。今後のバージョンアップに期待したい
《撮影 山田正昭》
バンド型活動量計は完全な円形のモデルが多いが、本機はディスプレイ部分がやや平坦な形状となっている。
《撮影 山田正昭》
本体は簡単にバンドから取り外すことができる。本体には4隅にプラスビスがあり、バッテリー交換時はこのビスをゆるめて外す必要がある。
Garmin vivofit
Garmin vivofit
GARMIN ガーミンの画像をさらに見る
この記事へ戻る
12/16
GARMIN ガーミン
GARMIN vivofit
編集部おすすめのニュース
特集
GARMIN ガーミン
クアルコムとガーミン、次世代デジタルコックピット共同開発へ…CES 2025
2025年1月7日
ガーミンとクアルコム・テクノロジーズは、CES 2025のプレビュ…
ガーミン、車載ドメインコントローラー「ユニファイド・キャビン」の最新機能発表へ…CES 2025
2024年11月29日
サーキットでのドライビングパフォーマンスを分析…ガーミン Catalyst
2022年1月19日
GARMIN vivofit
【GARMIN vivofit jr. インプレ後編】お手伝いをしてごほうびゲット!
2017年5月20日
3歳から10歳までの子供たちを対象としたアクティビティトラッカ…
【GARMIN vivofit jr. インプレ中編】スマホで子供たちの活動を見てみよう
2017年5月20日
【GARMIN vivofit jr. インプレ前編】キッズ向けのライフログバンド登場!
2017年5月20日
×