ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
立飛ホールディングス、戦後に製造した軽飛行機の保存機を一般公開 6枚目の写真・画像
航空
エンタメ・イベント
2014年4月23日(水) 10時30分
《撮影 石田真一》
1953年に戦後の第二号機として製造されたR-53。
《撮影 石田真一》
エンジン積載部分は当時のまま。
《撮影 石田真一》
R-53の操縦席。
《撮影 石田真一》
主翼部分は劣化が激しく、複製している。
《撮影 石田真一》
R-53のオリジナル主翼。骨格は木材と金属(ジュラルミン)で作られており、そこに布を張った構造となっていた。
《撮影 石田真一》
1954年製造のR-HM。フランス人の技師が設計し、「空のジープ」と言われたが、操縦の難易度が極めて高く、量産には至らず。
《撮影 石田真一》
プロペラ部分の銘板。エンジンはコンチネンタルモータース製。
《撮影 石田真一》
R-HMの方が状態は良い。
《撮影 石田真一》
「非常に小さい」という印象。操縦輪を引くと主翼そのものが動く。
《撮影 石田真一》
会場で実施していたアンケートには「常設展示を希望するか」の項目もあったので今後に期待したい。
の画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/10
編集部おすすめのニュース
×