【F1 日本GP】観客席から見た鈴鹿F1…懐かしマシンのデモランに前夜祭、イベント盛りだくさん 7枚目の写真・画像

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
今年の鈴鹿F1のキャッチフレーズは「語り継ぎたい走りがある。」だった
(写真:DAYS) 今年の鈴鹿F1のキャッチフレーズは「語り継ぎたい走りがある。」だった
フリー走行が行われた土曜日の午前中の様子。まだ観客はまばらで、のんびりした空気が漂う
(写真:DAYS) フリー走行が行われた土曜日の午前中の様子。まだ観客はまばらで、のんびりした空気が漂う
土曜日フリー走行の時の様子。2コーナー席からは、1コーナーの突っ込みからS字までが見渡せる
(写真:DAYS) 土曜日フリー走行の時の様子。2コーナー席からは、1コーナーの突っ込みからS字までが見渡せる
やはり土曜日フリー走行時の様子。2コーナーからS字を眺めたところ
(写真:DAYS) やはり土曜日フリー走行時の様子。2コーナーからS字を眺めたところ
シケイン近くのエキストラビューエリアから最終コーナー方向の眺め
(写真:DAYS) シケイン近くのエキストラビューエリアから最終コーナー方向の眺め
デグナーカーブ裏にあるエキストラビューエリア。デグナーをクリアし、立体交差をくぐっていくマシンが見える
(写真:DAYS) デグナーカーブ裏にあるエキストラビューエリア。デグナーをクリアし、立体交差をくぐっていくマシンが見える
バックストレート裏のエキストラビューエリアから、スプーンカーブ方向の眺め。土曜日の予選中
(写真:DAYS) バックストレート裏のエキストラビューエリアから、スプーンカーブ方向の眺め。土曜日の予選中
同じくバックストレート裏のエキストラビューエリアから130R方向の眺め
(写真:DAYS) 同じくバックストレート裏のエキストラビューエリアから130R方向の眺め
サーキットと言えば、やはり屋台? 人気店は長蛇の列
(写真:DAYS) サーキットと言えば、やはり屋台? 人気店は長蛇の列
サーキットでもカレーのココイチは人気。何ヶ所か出店していた
(写真:DAYS) サーキットでもカレーのココイチは人気。何ヶ所か出店していた
F1でBARと言えばホンダだが、これは本物のバー。シャンパンから各種カクテルまであって本格的
(写真:DAYS) F1でBARと言えばホンダだが、これは本物のバー。シャンパンから各種カクテルまであって本格的
ジェンソン・バトンがドライブしたホンダ RA106(2006年)。奥はセナが乗ったマクラーレン・ホンダ MP4/5B
(写真:DAYS) ジェンソン・バトンがドライブしたホンダ RA106(2006年)。奥はセナが乗ったマクラーレン・ホンダ MP4/5B
こちらもホンダのブース。ホンダ F1第2期の名車が並ぶ。手前はロータス・ホンダ 99T(1987年)
(写真:DAYS) こちらもホンダのブース。ホンダ F1第2期の名車が並ぶ。手前はロータス・ホンダ 99T(1987年)
予選終了後にはGPスクエアのステージで中嶋ファミリーのスペシャルトークショーが行われた
(写真:DAYS) 予選終了後にはGPスクエアのステージで中嶋ファミリーのスペシャルトークショーが行われた
土曜の夜にはグランドスタンドで前夜祭が行われた
(写真:DAYS) 土曜の夜にはグランドスタンドで前夜祭が行われた
夜のサーキットで中嶋悟氏にゆかりのあるF1マシンのデモランが行われた
(写真:DAYS) 夜のサーキットで中嶋悟氏にゆかりのあるF1マシンのデモランが行われた
前夜祭トークショーには小林可夢偉選手が駆けつけた
(写真:DAYS) 前夜祭トークショーには小林可夢偉選手が駆けつけた

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集