ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
[IEEEセミナー]Quince 福島原発活動記録---水位計設置失敗は東電のミス 10枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2011年8月12日(金) 08時30分
Quinceの原発仕様。ベーシックモデルと比較すればわかるが、中央に支柱が立ってさまざまな機器が取り付けられ、かなり重心が高くなっているのが想像しやすい
2010年4月に発表された時のベーシックモデル。最初はクローラそのものという形状をしていた
Quince原発仕様の水位計設置バージョン。残念ながら東電の凡ミスで、水位計設置はうまくいかなかった。田所氏のプレゼン資料より
当初は2台でコンビを組んでの運用が想定されていた。有線型Quinceが移動式無線LANルーターを兼ね、無線型がケーブル付きでは活動しにくいがれき散乱エリアなども操作する予定だった。田所氏のプレゼン資料より
7月8日に実施された2号機原子炉建屋でのQuinceの活動内容や建屋内の様子をまとめたもの。田所氏のプレゼン資料より
公開されている2号機原子炉建屋の2階と3階での線量計測とダストサンプルの動画の一場面。Quince以外では、1階以外のフロアへ階段を使って移動することはまず不可能。田所氏のプレゼン資料より
7月26日に行われた、3号機原子炉建屋内での活動に関する資料。1階の資料。東京電力の資料より
7月26日に行われた、3号機原子炉建屋内での活動に関する資料のその2。2階での様子。東京電力の資料より
ひとつまえの3号機原子炉建屋内の2階のマップで、1の位置においてQuinceが撮影した屋内の画像。「炉心スプレイ系の弁があるグレーチング」という説明。東電公開の画像
同じく3号機原子炉建屋2階の、2の位置でQuinceが撮影した屋内の画像。「補給水系の弁」という説明。東電公開の画像
3号機原子炉の2階から3階へ向かう踊り場の手前で撮影。がれきが散乱し、有線ケーブルを切断する恐れがあるため、ここで引き返した。東電公開の画像
東京電力(東電)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
10/11
東京電力(東電)
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
編集部おすすめのニュース
特集
東京電力(東電)
ホンダや日立ら11者、電力系統混雑緩和技術開発事業を開始…分散型エネルギーリソース活用
2025年7月25日
ホンダなど11者が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO…
次世代電力網とEVの“共創”で広がるエネルギー社会の可能性…SMART GRID EXPO【秋】~第16回 [国際]スマートグリッド展~ 10月2日開幕
2024年9月9日
EVとV2X活用、停電時でも機械式駐車場を稼働できる 実証実験で成果
2024年9月5日
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
運転中に地震!その時どうする?---対処法と事前の備え まとめ
2025年3月11日
3月11日は2011年に東日本大震災が発生した日だ。運転中に地震が…
VRを用いて水没車体験…石巻防災・震災伝承のつどい 1月26日
2025年1月22日
原発避難者による高速道路の無料利用を適正化、カード更新へ
2023年3月22日
×