ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ETCが今、次世代へ向けた『ETC2.0』構想へと大きく動き出している。『ETC2.0』とは何なのか。どんな場面で我々ドライバーに対して役立ってくれるのだろうか。そのテーマは「道路を賢く使う」だ。
フロントインフォディスプレイ・CY-DF100D。直近の交差点の進行レーンが大きく表示される
《撮影 北原梨津子》
グレッグウィンフリー氏 米国運輸省研究・革新技術庁
ITS世界会議のパナソニックブースで出展された DSRC車載器セットモデルのストラーダ CN-R500WD-D
《撮影 北島友和》
アウディ A3スポーツバック発表会
トヨタ/ダイハツ車、日産車の200mmワイドモデルにジャストフィットするCN-R500WD-D
アルパイン・車種専用ステアリング連動バックビューカメラ
ETC車両事故防止システム 概念図
DSRC車載器を取り付ける際の謝礼金支払いを謳っているVICSセンターのチラシ(表面)
ITSスポット体験試乗会の模様。マイクロバスに乗車後、首都高速を走行して実施された
この記事へ戻る
1/10
DSRC
ITS世界会議
編集部おすすめのニュース
特集
DSRC
『ETC2.0』とは…次世代ETCが目指す未来の道路交通
2015年1月30日
今から15~16年前、高速道路の料金所は渋滞を発生させるボトル…
【ストラーダ R300WD インプレ前編】先進機能で安心・安全の使い勝手をさらに高めた売れ筋ナビ
2013年11月27日
【ITS世界会議13】ITS向け周波数帯、世界統一化へ向けた動きが進展
2013年10月19日
ITS世界会議
ダイナミックマップの高精度3次元データ、PTVの交通シミュレーターで利用可能に…ITS世界会議2025
2025年8月26日
ダイナミックマッププラットフォームの高精度3次元データが、Um…
ソニー、米国2都市でエッジAI交通管理の実証実験…ITS世界会議2025
2025年8月26日
住友電工、歩行者検知センサ「NEXUSEYE」が米国初採用…ITS世界会議2025
2025年8月26日
×