各メーカーの最新のランドセルを試着できる「あんふぁんフェス」が6月25日、大阪で開催される。主催者の調査で、年々ランドセル購入の検討時期が早まっていることがわかっている。イベントは東京、名古屋、仙台、福岡でも開催する。
カーオーディオの音の善し悪しに大きな影響を与える「サウンドチューニング」について、その実践方法を多角的に解説している当連載。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」を行っている。今回は「AV一体型ナビ」について考察していく。
自動車と交通インフラをネットワーク化することに早くから着目し、開発を進めているボッシュ。モーターサイクルもまた同様であることが、ドイツ・ボックスベルグで開かれた報道向け技術説明会で明らかになった。
道路を走っている8割以上がバイクのベトナム。アセアンで最大のバイク普及国だ。ホンダベトナム(HVN)も2017年度(17年4月から18年3月)はバイク10モデルを新たに投入する計画だけでなく、新たな大型バイク市場にも参入を予定している。
自動車技術会は、6月28~30日の3日間、愛知県名古屋市のポートメッセなごやで、「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」を開催する。
東日本高速の決算は、営業収益は9545億円(前年度比560億円減)だったが、料金収入は前期より161億円増えて8225億円だった。支出を示す営業費用は9373億円(前年度比598億円)だったが、メンテナンスコストは150億円増えて2345億円だったが、全体では減収増益だった。
愛知県新城市の東名高速道路で、乗用車が中央分離帯を越え対向の観光バスに衝突した事故が発生したのは6月10日の午前7時半ごろ。
国土交通省は、自動運転技術を活用した除雪車の高度化に取り組む。
ホンダの中国合弁会社、東風本田(湖北省武漢市)は設備能力を大きく超える生産が続いているため、従業員の増員とともに新しい交代勤務方式などを相次いで採用する。6月12日に同社で日本のメディア各社の取材に応じた藤本敦総経理ら同社幹部が明らかにした。
ヘンリック・フィスカー氏は6月11日、新型EVスポーツカー、フィスカー『EMotion』の全体像を、公式Twitterを通じて配信した。