NEXCO中日本は、1月1 - 5日に実施した「東名お正月渋滞減らし隊キャンペーン」の結果をまとめた。
首都高速道路は、首都高速のETC利用率を発表した。1月の利用率は前月よりも0.6ポイントアップして平均87.6%となり、月間として過去最高となった。これまで最高だった2009年11月の87.2%を0.4ポイント上回った。
約3か月間のブレイクを経て、F1ドライバーが続々とサーキットに戻ってきた。オフシーズンのテストが解禁となった2月1日、スペイン、バレンシアには来月の開幕までにマシンを仕上げるべく、チームが集結した。月曜日のラインアップは以下の通り。
ザウバーが31日バレンシアでニューマシンC29をお披露目した。昨シーズンをもってF1から撤退したBMWからペーター・ザウバー代表がチームを買い戻す形で再び参戦することになったザウバー。
ザウバーと同じく31日バレンシアでニューマシン発表会を行ったルノー。その場でロバート・クビサのチームメイトとして、ビタリー・ペトロフを起用することが発表された。
ルノーは2日、新型車『ウインド』の概要を明らかにした。電動メタルルーフを備えたコンパクトな2シーターオープンだ。
高速道路の無料化路線が発表された。無料化する路線は、首都高速と阪神高速を除いた高速道路全体の約18%、総延長1626km。37路線50区間。
ワールドカーオブザイヤー主催団体は1月30日、「2010ワールドパフォーマンスカーオブザイヤー」のファイナリスト11台を公表した。
フィアットグループオートモービルズジャパンは2日、『グランデプント』のステアリング・シャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(改修・無償修理)を届け出た。
昭文社は1日、旅行情報誌『まっぷるマガジン』と連携した携帯電話サービス「MAPPLE-LINK」を2月1日発行の『まっぷるマガジン伊豆』から開始したと発表した。