東海電子は東京ビッグサイトで開幕した「国際物流総合展2010」(14日~17日)にカメラ付きの業務用アルコール測定システムを出展した。「これで、運転する人が実際に息を吹きかけているかがわかり、飲酒運転を防止できる」と同社関係者。
トムスは、トヨタ車向けのハイパフォーマンスクーラント(冷却水)『PERFORMER』『for HYBRID』の2商品を発売した。
毎年1月に開催される米国最大の自動車ショー、デトロイトモーターショー。同ショーに、ポルシェが3年ぶりにブースを構えるという。
アメリカンホーム保険会社とアイシェアは16日、運転マナーに関する意識調査の結果を発表した。対象者は20〜50代の男女で、運転歴1年以上、かつ週1日以上自由に運転できる車の所有者1,067名。
クライスラーグループが株式再上場のタイミングとして、2011年末までを計画していることが明らかになった。
自動車税制に関し、新しい動きがあった。総務省は15日、「自動車関係税制に関する研究会」の報告書を公開。その中で、軽自動車税を廃止して普通乗用車と同じ税体系に組み入れた「環境自動車税」を創設する考えを示したのだ。
フィアットからフォルクスワーゲン(VW)グループへの「人材流出」が相次いでいる。VWは3日、前フィアットのジョヴァンニ・ペロジーノを、コミュニケーション・ディレクターとして採用したと発表した。
グーグルジャパンは16日、Android向けの無料ナビゲーションサービス『Google マップナビ』を発表した。Android 1.6以上の端末に対応し、ルート音声案内やGPS情報を使ったルート再検索、さらにルート沿いのお店検索などができる。
菅改造内閣で外相に内定している前原国交相が17日、辞表提出後に行った閣議後会見で、高速道路の段階的な無料化の議論がほとんど進んでないことを問われ、こう語った。
今年8月、千葉県松戸市内でひったくり被害を受けた女性が死亡した事件について、千葉県警は13日、松戸市内に在住する24歳の男と、柏市内に在住する19歳の少年を強盗致死容疑で逮捕した。少年は容疑を認めているが、男は否認している。