最新ニュース(2,073 ページ目)

春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9% 画像
自動車 ビジネス

春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%

春は花粉や黄砂の飛来が多く、クルマが汚れやすい。この時期に洗車を行うユーザーは少なくないだろう。日本トレンドリサーチとユアマイスターの共同調査では、23.2%が「1ヶ月に1回」の頻度で洗車を行い、50.9%が「自分で行う」と回答している。

VWの新型EVセダン『ID.7』、内装の映像を先行公開---実車は間もなく発表へ 画像
自動車 ニューモデル

VWの新型EVセダン『ID.7』、内装の映像を先行公開---実車は間もなく発表へ

◆15インチの大型スクリーン
◆太陽の位置を検出して空調を最適に制御
◆1回の充電での航続は最大で700kmに

60年代の英国キャンピングカー、ベッドフォード・ドーモビル…オートモビルカウンシル2023 画像
自動車 ビジネス

60年代の英国キャンピングカー、ベッドフォード・ドーモビル…オートモビルカウンシル2023

オートモビルカウンシル2023には「SUV & GEAR」というコーナーがある。“クルマを超えて、クルマを愉しむ”というライフスタイルのなかでも、アウトドア、ファッション、カルチャーも含めたSUVの楽しみ方を提案するコーナーとして、前回2022年からスタートした。

“超耐久コーティング剤”、セラミックナノ粒子で実現…晴香堂ジオセラミック 画像
自動車 ビジネス

“超耐久コーティング剤”、セラミックナノ粒子で実現…晴香堂ジオセラミック

自動車用や室内用の芳香剤などの開発及び製造・販売を手掛ける晴香堂株式会社は、セラミックナノ粒子を用いた同社の独自技術により高硬度被膜を実現した超耐久コーティング剤「GEO CERAMIC(ジオセラミック)」を発売した。

関西空港で電動トラクターを遠隔操作、ピーチが実証実験 画像
自動車 テクノロジー

関西空港で電動トラクターを遠隔操作、ピーチが実証実験

LCCのピーチ・アビエーション(以下ピーチ)は4月12日、関西空港において貨物コンテナなど航空地上支援機材(Ground Support Equipment:GSE) を遠隔操作する実証実験の模様を報道関係者に公開した。同様の実証実験が関西エリアで行われるのは初めてとなる。

[低音強化]音で選ぶか使いやすさで選ぶか…「DLS」と「クワトロリゴ」の場合 画像
自動車 テクノロジー

[低音強化]音で選ぶか使いやすさで選ぶか…「DLS」と「クワトロリゴ」の場合

カーオーディオでは、超低音が不足しがちだ。なぜなら、ドアに取り付けられるスピーカーでは、口径的な問題で超低音をしっかり鳴らしきれないからだ。しかし、超低音を増強する手がさまざまある。当特集ではその1つ1つを紹介してきた。

【SUPER GT 第1戦】3度の中断となる大荒れのレースを制したのはMOTUL AUTECH Z 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT 第1戦】3度の中断となる大荒れのレースを制したのはMOTUL AUTECH Z

岡山国際サーキットで17日、SUPER GT第1戦の決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートした#23 MOTUL AUTECH Z(松田次生/ロニー・クインタレッリ)が大混乱のレースを制した。

SUPER GT開幕戦、岡山国際サーキット上空をF-15戦闘機がフライパス 画像
モータースポーツ/エンタメ

SUPER GT開幕戦、岡山国際サーキット上空をF-15戦闘機がフライパス

SUPER GT第1戦「OKAYAMA GT 300km RACE」にて、航空自衛隊のF-15戦闘機によるフライパスが実施された。イベント広場でも関連展示が行われ、若手パイロットが戦闘機について解説した。

東京メトロ、QRコードの導入へ向け実証実験…タブレット端末で認証、改札と連動 4月25日から 画像
鉄道

東京メトロ、QRコードの導入へ向け実証実験…タブレット端末で認証、改札と連動 4月25日から

東京地下鉄(東京メトロ)は4月10日、丸ノ内線で4月25日からQRコードを利用した乗車サービスの実証実験を開始すると発表した。

アルピーヌがWRC初勝利50周年、限定車のA110「サンレモ73」登場[詳細写真] 画像
自動車 ニューモデル

アルピーヌがWRC初勝利50周年、限定車のA110「サンレモ73」登場[詳細写真]

アルピーヌは、2ドアスポーツカー『A110』の「サンレモ73」(Alpine A110 San Remo 73)を欧州で発表した。世界限定200台を販売する予定だ。