ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは11月4日、中国において、コンセプトカーの『ビジョンG-コード』を初公開した。
サイトに掲載されたイメージ写真と、いざ届いたおせちが全く異なっていたあの“スカスカおせち事件”。そのおせちを取り扱っていたグルーポンは事態を受け止め、以降お節の販売を休止していたが、今年、4年ぶりに販売を開始することになったという。
日本人の睡眠時間は世界的に短いことが知られているが、成人の3人に1人が、「寝つきが悪い」、「夜中に何度も目が覚める」、「ぐっすり眠った満足感がない」、「朝早くに目が覚める」などの不眠症状に悩んでいると言われている。
2012年度の会計検査院報告書で指摘された合計121件の不正に加担したとされた公務員175人のうち、最も重い懲戒免職処分を受けたのはわずか1人だけだったことがわかった。身内の犯罪に対する軽い処分の実態が明らかになった。
アウディのドイツ本社は11月6日、『RS Q3』の改良新型モデルを欧州で発表した。
ホンダの航空エンジン事業子会社、ホンダ・エアロ(HAI)は米国東部時間11月12日、米国ノースカロライナ州バーリントンの自社工場で、小型ジェットエンジン「HF120」の出荷記念式典を開催したと発表した。
24日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社が新型iPad「iPad Air 2」と「iPad mini 3」の販売を開始して、2週間。店舗によっては入荷まで時間を要するところもあり、相変わらずの人気端末であることが伺える。
日産自動車と4Rエナジーは、エナリスと協力して、電気自動車『リーフ』の使用済みリチウムイオンバッテリーを複数組み合わせ、大容量蓄電池システムとしてビルの電力マネジメントに活用する実証実験を行うと発表した。
ハムスターは、PS Vitaも対応するPlayStation Mobile向けの新プロジェクトとして、ケータイアプリを復刻配信する「アプリアーカイブス」を「プレコミュ」公式番組「プレコミュCafe」にて発表しました。
インターネットセキュリティサービスを行うマカフィーは、「2014年のセキュリティ事件に関する意識調査」を実施し、10大セキュリティ事件を発表した。1位は顧客情報が大量流出したベネッセの事件、3位には多くの子どもが利用している「LINE」の乗っ取り被害だった。