マークラインズは3月11日、自社サイトに中国のモデル別乗用車輸入台数データの掲載を開始した。今回掲載したデータは2015年1月分で、今後は毎月のアップデートを予定している。
学習塾「花まる学習会」を運営するこうゆうは、DeNAが開発したタブレット用プログラミング学習教材アプリを活用した、小学校低学年向けの思考力講座「Think!Think!」を4月より新たに開講する。
国土交通省が発表した2014年3月末現在(2013年度末)の貨物自動車運送事業者数は、6万2905者で、前年度末に比べて31者減少した。
トヨタ自動車は3月11日、2015年度の採用計画を発表した。採用人数は、前年度採用実績から531人増の2275人とした。
サンスターは、糖尿病とのつきあい方を支援するサイト「糖尿病とうまくつきあう」で糖尿病患者の会員の健康増進と社会貢献「ソーシャルグッド」を結びつけた活動『Good Walking Project~みんなで歩いて陸前高田に桜の苗木を贈ろう~』を実施した。
パイオニアは、カーエレクトロニクス事業の強化などを目的とした組織変更を4月1日付で実施すると発表した。
1月、米国で900kmの自動運転走行を実施したアウディが、自動運転車を2017年に市販化すると発表した。ドイツ時間の10日に開催されたアウディ年次報告会の中で、技術担当役員ウルリッヒ・ハッケンベルク氏が明らかにした。
中古車輸出販売のビィ・フォアードは3月11日、2月の売上高見込みが同月の過去最高となる前年同月比15.0%増の37億2089万円となり、対前年同月比を97か月連続で更新する見通しとなったと発表した。
アウディはドイツ時間の10日、2014年次報告会を開催。新たにエントリーSUV『Q1』と、トップレンジのラグジュアリーSUV『Q8』を投入する計画であることを明らかにした。
3月5日、日本テラデータ代表取締役社長吉川幸彦氏が「日本におけるビッグデータ活用動向、日本テラデータの取り組み」と題し日本の企業が抱える経営課題を中心に講演を行った。