ジープは2月20日、ピックアップトラックの『グラディエーター』(Jeep Gladiator)の改良新型を米国市場で発売した。現地ベース価格は、3万7895ドルと発表されている。
ベテランオーディオユーザーの宍戸さんは現在の愛車であるクラウンでは解像度を高めるシステムデザインを追求。トランクルームには大型アンプを敷き詰めたデザインを完成させた。北海道のZEPTとの二人三脚で高音質とインストールデザインを両立させた。
MGは2月21日、スイスで2月26日に開幕するジュネーブショー2024において、プレミアムEVサルーン『IM L6』を初公開すると発表した。
ボルボカーズは2月20日、電動車のモデル名を統一し、標準化すると発表した。フル電動モデルの『XC40リチャージ』と『C40リチャージ』は、それぞれ『EX40』と『EC40』に改名される。
ヤマハ発動機は、ラインアップ最大馬力の船外機「F450A/FL450A」(最大出力450馬力)の国内販売を開始すると発表した。このモデルは、北米市場で2023年春に発売され、その高性能が評価されている。
自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんへアンケート!
今週(2月16~22日)の記事について独自ポイントで集計したランキング。ダイハツ『コペン』新型に関するものが最も注目を集めた。規格、駆動方式をはじめ、大幅な変更の可能性が示唆されている。
スマートは、新世代EVの『スマート#1』と『スマート#3』向けに、自宅での充電を支援するウォールボックス「charge@home」を欧州で発表した。このウォールボックスは、バッテリー充電ソリューションのプレミアムプロバイダーABB E-モビリティとの提携により開発された。
コンチネンタルは、2012年に稼働した完全自動のタイヤブレーキテスト施設において、100万回以上の試験走行を実施した、と発表した。
2月17日と18日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されたノスタルジック2デイズ。マツダブースでは1970年の実験車『RX500』とプロトタイプの『コスモスポーツ』という2台のロータリー車が熱い視線を浴びていた。