民間調査会社のオートデータ社は6月1日、5月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は153万6276台。前年同月比は6%減と、4か月ぶりに前年実績を下回った。
豊田自動織機は、刈谷工場(愛知県刈谷市)で地下水水質の定期モニタリングを実施した結果、敷地内の一部で新たにふっ素の地下水基準値超過が判明、6月1日に愛知県に報告したと発表した。
日本のスタートアップ、Blincamが開発を進める“まばたき”で静止画が撮影できるウェアラブルカメラ「Blincam」とはどんな製品なのか?イベントに出展した同社CEOの高瀬氏に詳細を訊ねた。
チームキープレフト/サイクルモード実行委員会は、6月1日に改正道路交通法施行1年を迎えるにあたり、自転車運転に関する意識調査を実施した。調査対象はヨコハマサイクルスタイル×ヨコハマミニベロフェスタ来場者700名。
英国のUKIPメディア&イベント社は6月1日、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2016」を発表した。フェラーリ『488 GTB』『488 スパイダー』の3.9リットルV型8気筒ツインターボが、初の栄冠を手にしている。
三菱航空機は、5月24日に主要7か国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)開催に合わせて愛知県が企画した先進技術のPR展示に協力、中部国際空港(セントレア)へ「MRJ」(三菱リージョナルジェット)が2泊3日のショートトリップを実施した。
フロントスピーカーの鳴らし方について、システムレイアウト的な観点から考察している。前回までは、“パッシブ”と“アクティブ”、それぞれの利点について考えた。今週からは“2ウェイ”と“3ウェイ”、それぞれのメリットを検証していく。
ヤマハ発動機は、海苔養殖専用漁船「DW-480-0A」を開発し、6月1日に発売した。
目からウロコが100枚は落ちた。鮮やか過ぎる走りが、試乗前の想像を遥かに超えていたからだ。こと走りに関してすべてのトヨタ車がこのセンスでまとめられたらいいのではないか…そう思えた。
ヤマハ発動機は1日、7月末に鈴鹿サーキットで開催される「2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース」の参戦体制を発表。現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロが再びチームに召集されることになった。