出光興産および出光エナジーソリューションズは、白老油脂、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船(燃料配給船)の長期継続運航試験を実施した。
使用済み食用油を利用したFAME(脂肪酸メチルエステル)を24%混合したバイオ混合燃料を、2023年9月から2024年6月までの約10カ月間使用し、寒冷地である北海道で既存燃料と同じ条件で支障なく運航できることを確認した。
FAME=脂肪酸メチルエステル(Fatty Acids Methyl Ester)は、使用済み食用油をメタノールと反応させて軽油と同等の性状にしたもので、バイオ燃料のメイン基材だ。今回の試験で使用したバイオ混合燃料は、既存燃料でありボイラーや船舶用ディーゼルエンジンの燃料として使用されるA重油に、FAMEを混合した燃料だ。
このバイオ混合燃料は、従来の船舶用燃料と比較して約20%のCO2排出削減効果が期待されるものの、低温流動性および長期利用による酸化安定性が課題であった。酸化安定性とは化学物質が劣化・変質を起こす酸化作用の受けにくさを示す尺度のこと。2023年2月に北海道苫小牧港内で行われた小型船舶の運航試験では、低温流動性の課題をクリアした。今回の試験では、より大きな船舶で約10カ月間の長期運航を行い、酸化安定性への影響を検証した。