2016年のニュースまとめ一覧(1,213 ページ目)
国交省、スズキに5月31日までに再度報告求める…立ち入り検査は現時点で予定なし
国土交通省は、燃費測定方法で不正を行っていたスズキに対して5月31日までに詳細について報告することを求めたことを明らかにした。
【ホンダ クラリティFC 試乗】静かで快適な走りと十分な航続距離で優位に立つ…松下宏
ホンダの『クラリティフューエルセル』はとても良くできた燃料電池車だった。『ミライ』から1年以上も遅れての発売だから当然といえば当然だが、ミライを上回る部分も多くあった。
VWグループのハイブリッド、特許侵害の疑いで調査…米当局
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社のハイブリッド技術が、他社の特許を侵害している疑いがあるとして、米国当局が調査に乗り出した。
ホンダ米国販売、14.4%増の14万台…シビック は25%増 4月
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは5月上旬、4月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、14万8229台。前年同月比は14.4%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
スズキグループ国内取引状況、1次仕入先は1154社…東京商工リサーチ調べ
東京商工リサーチは、スズキが軽自動車の燃費データを法規と異なる方法で測定していたことを公表したことを受け、スズキグループの取引状況を調査し、その結果を発表した。
【新聞ウォッチ】燃費不正問題、スズキにも飛び火、強風のテストコースで実測せず
「三菱自動車を除く主要7社はこれまでのところ不正はない」と、きのうの読売、産経などは報じていたが、それが昼過ぎには一転、スズキも国土交通省が定める法令と異なる方法で燃費データを計測していたことが判明。
【BASFカラートレンド16】生活に溶け込む最新技術をカラーで表現
BASFでは毎年、2~3年先のカラートレンドを予測している。今年のトレンドのコンセプトは“パララックス(多面的な視点)”で、これをベースに2つのグローバルテーマと、3つの地域別テーマが作られた。
三菱の米国販売17.7%増、ミラージュ が最量販車に…4月
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは5月上旬、4月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は、4月としては2007年以降で過去最高の9674台。前年同月比は17.7%増と、4か月連続で前年実績を上回った。
キャデラック エスカレード など、米国でリコール…サスに不具合
米国の自動車最大手、GMのフルサイズSUV。同車に不具合があるとして、米国でリコール(回収・無償修理)が行われる。
日産の欧州販売4%減の5.2万台、SUVは好調…4月
日産自動車の欧州法人、欧州日産は5月12日、4月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万2596台。前年同月比は4%減と、2か月連続で前年実績を下回った。
