手首計測の光学式心拍計を備えたvivosmartJ HR(ヴィヴォスマート エイチアール)が新たにGPS機能を搭載し、ランニングしたコースなど詳細データを記録するvivosmartJ HR+(プラス)に進化した。コース状況と心拍数の変化がグラフ化して、さらなるトレーニングの指針となる。
英フィナンシャルタイムズをはじめとした複数の海外メディアは現地時間21日、Appleがマクラーレン・テクノロジー・グループ(以下、マクラーレン)の買収に向け、交渉中であると報じた。
初代ゴルフGTIは110馬力の1.6リットルエンジンを搭載したモデル。日本には正規輸入が行われなかったが、ヨーロッパでの人気は非常に高く、GTIファンを獲得するとともにフォルクスワーゲンの技術力を大きくアピールした。
三菱自動車は9月14日、フランスで9月29日に開幕するパリモーターショー16に、『eXコンセプト』を出品すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、アウディが9月29日、フランスで開幕するパリモーターショー16でワールドプレミアする新型『Q5』。同車の2度目の予告イメージが公開された。
手首に付けるだけで瞬時に1分間の心臓の鼓動を計測できる光学式心拍計と、走ったコースを記録するGPS機能が付いたスマートウォッチ、vivosmartJ HR+(ヴィヴォスマートジェイ エイチアールプラス)がガーミン社から登場。
バッテリーを床全面に敷き詰めた低重心の極みというべき、テスラの走行特性だから、全高が上に伸びた初のSUV、『モデルX』で重心高が多少変わろうが何のネガにもならない。という確証を得た。
土木学会は9月20日、2016年度の「土木学会選奨土木遺産」が決まったと発表した。選定された24件のうち、鉄道関係では「旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群」などが選ばれた。
ドイツ、ハノーバーで開催されるバス・トラックなど商用車のモーターショーである「IAA 2016」において、ダイムラーは2つのEVトラックを発表した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは9月21日、ドイツで開幕したハノーバーモーターショー16(商用車)において、商用車の未来のためのコンセプトスタディ、『VisionX』を初公開した。