モリタ宮田工業は、業界初となる総質量3kg台を実現したアルミ製蓄圧式粉末消火器「アルテシモII MEA10A」を開発、7月下旬より発売すると発表した。
高速道路なのにラバーポールだけで仕切られ対面通行となっている「暫定2車線区間」の一部で、車線(付加車線)を増やし、部分的に対面通行を解消する効果検証が始まる。
最近では、運転中、スマートフォンをオーディオ機器にBluetooth接続することが可能になり、電話を手に持つことなく、着信を受けることができるようになった。
日産自動車は6月7日、『キャシュカイ』ディーゼル仕様車の排ガス不正に関する韓国環境省の最終報告を受け、コメントを発表した。
ホンダが国内生産の拠点として2013年7月に稼働したのが埼玉製作所寄居工場(埼玉県寄居町)だ。その生産現場が5月下旬、報道陣に公開された。自動化を推進して徹底した省力化が進められたホンダの最新鋭工場を取材した。
日本自動車工業会とマイナビは、理系女子応援イベント「Drive for the future―あなたの想いを走らせる仕事―」を7月16日に大阪、17日に東京で開催する。対象は文理選択前の女子中高生と理系進学希望の女子高生。参加は無料。
オートアフターマーケット連絡協議会は、自動車の整備や修理などに関するユーザーアンケートを実施。その結果を発表した。
ヤンマーは、オフィシャルテクニカルパートナー・オラクルチームUSAのラッセル・クーツCEOと、5月5日のニューヨークを皮切りに、ヤンマーマリーナ(滋賀県守山市)、葉山港(神奈川県葉山町)で世界の若いセーラー達にエールを送る活動を展開した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは6月1日、『BUDD-e』が「インテリアデザインオブザイヤー」のコンセプトカー賞を受賞した、と発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センター(TNSC)で報道関係者向けに国際宇宙ステーション(ISS)補給機「こうのとり」6号機(HTV6)へISS用バッテリーを搭載する作業する様子と水充填装置を公開したと発表した。