大井川鐵道は1月23日と2月13日、蒸気機関車の牽く列車で夜汽車の雰囲気が楽しめる「SLナイトトレイン」を運行する。通常はSL列車の走らない夕暮れから夜間の時間帯に臨時列車を運転する恒例のイベント。今年は「門デフ」仕様となっているC11形190号機を使用する予定という。
中国新聞社が広島駅が地元ブランドの発信地となるきっかけづくりとして、「広島みやげの新定番」発掘プロジェクトを立ち上げた。プロジェクトの一環として「新!広島みやげグランプリ2016」を開始する。
ソフト99コーポレーションは、1月15日から17日の3日間、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2016」に出展する。
日本民営鉄道協会はこのほど、大手民鉄16社の年末年始(12月31日~1月3日)期間の定期外旅客輸送実績を発表した。16社合計では3342万人となり、前年を5.1%上回った。
“カーオーディオ・プロショップ”の魅力とバリューをご紹介しながら、併せて、カーオーディオの面白さ、奥深さもお伝えしていこうと試みている当連載。今月のテーマは「スピーカー装着における匠の技術」。その中から今週は、“デッドニング”について解説していく。
今年のCESでは、撮影者の周囲360度をワンショットで“全天球撮影”できるカメラが人気を集めている。
ホンダは、2015年暦年(1-12月)における『ヴェゼル』の販売台数が7万1021台となり、2015年SUV新車登録販売台数で第1位を獲得したと発表した。
5日午後5時20分ごろ、北海道佐呂間町内の道道で、徒歩で道路を横断していた88歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマの運転者を逮捕している。
RAYBRIGは、1月15日から幕張メッセで開催される「東京オートサロン2016」にブースを出展。2013年のSUPER GT参戦車両であるホンダ『HSV-010』を展示する他、高橋国光氏によるトークショーも開催される。
海専門の気象情報サービスを行うサーフレジェンドは、サーファー向け波情報サイト「波伝説」と気象情報サイト「マリンウェザー海快晴」を2月にリニューアルする。