11日午後1時50分ごろ、山梨県笛吹市内の市道を走行していた軽ワゴン車と乗用車が正面衝突。軽ワゴン車は路外に逸脱して用水路に転落した。この事故で軽ワゴンの運転者が死亡。乗用車は逃走したが、警察は後に39歳の男を逮捕している。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは12月2日、日産自動車の新型ピックアップトラック、『NP300ナバラ』の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の5つ星のところ、4つ星となっている。
ウェザーニューズは、クリスマスシーズンに向け、「ホワイトクリスマス予報」を発表した。
12月7日、「MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD 2015」の受賞作品が決定し、東京国際フォーラムで授賞式が開催された。このアワードは「日本の教育機関で学ぶデザイン学生の卒業制作」を対象としたもので、デザイン振興とデザイナー育成を目的として開催されている。
マカオ航空は2016年3月28日、福岡=マカオ線を新規開設し、週間4便(月・火・金・土)で運航を開始する。
剣淵試験場は、マツダが持つ国内4箇所の試験場のうちの一つ。豪雪地帯である北海道剣淵町にあり、冬の間、AWD性能、DSC性能、ABS性能、雪害、冷感始動性、暖房性能など、主に寒い地域や季節に対応させるため、様々な試験を行っている。
スウェーデンのボルボカーズは12月10日、『ワーズオートワールド』誌が主催する「10ベストエンジン2016」に、新型『XC90』用の「T6 Drive-E」エンジンが選ばれたと発表した。
今月3日に徳島県吉野川市内で発生した死亡ひき逃げ事件について、徳島県警は11日、美馬市内に在住する56歳の女をひき逃げ容疑で逮捕した。防犯カメラ映像などから容疑車両を特定したという。
2015年の世相を表す漢字が安倍首相もお気に入りの「安」に決まったが、トヨタ自動車が鳴り物入りで発売した水素で走る燃料電池車(FCV)「ミライ」の納車状況を漢字で表せば「忍」の一文字となるようだ。
政府は15日、総理官邸で第18回国家戦略特別区域諮問会議を開催。医薬品などのドローンによる宅配を実証する千葉市などを、新たに特区の対象とした。