国内最大級のチューニングカーの祭典「東京オートサロン2015 with NAPAC」が1月9日、千葉・幕張メッセで開幕した。初日の来場者は7万人と過去最大となった。14万の熱い視線が注がれるコンパニオンの姿を、とくとご覧あれ。
ダカールラリー2015はチリでの競技が3日目を迎え、1月9日にはアントファガスタ~イキケ間で277kmの競技が行われた。
ナビタイムジャパンは1月9日より、iOS向け乗換検索アプリ「乗換NAVITIME」にて、飛行機時刻表機能の提供を開始した。
KTC(京都機械工具、京都府久御山町)は、東京オートサロン2015で期間限定特別カラーの工具セットや90枚ギアのラチェットハンドルを展示。エンジニアを目指す専門学校生らが90枚ギアの滑らかさに触れ「すげえ!」を、限定色のグリーンに「この色いいね」を連発していた。
デルは9日、同社初の4K解像度の液晶を搭載した15.6型ノートPC「Inspiron 15 7000 Graphic Pro」を国内で発売した。価格は129,980円。
10代後半の4割が睡眠時間を削ってスマホを利用し、10代全体では7割が使い過ぎを感じていることが、国際IT財団の「ITの『生活・くらし』への影響に関する調査報告」からわかった。また、半数がプログラミング教育の導入に「賛成」と回答した。
クックパッド ダイエットラボは、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラム「クックパッド ダイエット」に、宝島社が発行するファッション雑誌「InRed(インレッド)」とのコラボによる『やせしろ朝食診断(無料)』を1月7日より新たに追加した。
東京オートサロン2015のTEINブースには、緑色のサスペンションが所狭しと並べられている。ブースのイチオシは昨年発表されたばかりの『FLEX A』『FLEX Z』とのことだ。
「東京オートサロン2015」で毎回生徒がつくった改造車を披露している日本自動車大学校。今回も12車種を展示、なかには斬新で驚くようなものもある。その1つが「ちょろーる」で、スズキの軽自動車『ツイン』をベースにしてつくり上げた『ロールスロイス』だ。
広島電鉄は1000形「グリーンムーバーLEX」を1両増備する。これにより1000形は計6両になる。