2015年上期(1-6月)のグローバルな新車需要は新興諸国が低迷傾向にあるものの、米国や欧州など主要市場ではおおむね堅調な拡大となった。最大市場の中国がここ3か月続けてマイナスとなる一方、米国は過去最高レベルでの折り返しとなった。
フランスの自動車大手、シトロエンは7月13日、2015年上半期(1‐6月)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数(ノックダウン生産分を含む)は60万6803台。前年同期比は2.7%減だった。
レクサスは、9月11日から13日に開催される「ネスレ日本マッチプレー選手権」に特別協賛。これに合わせ、本戦の観戦パス、9月12日におこなわれる「サタデープロアマコンペ」への招待券や、開催地の北海道でレクサス車をドライビング体験できるキャンペーンの応募を開始した。
国土交通省は、2014年度(2014年4月~2015年3月)の航空輸送の安全にかかわる情報をまとめ、航空安全情報分析委員会に提出した。
マツダの米国法人、北米マツダは7月16日、2016年モデルとして米国市場で発売する『CX-3』の米国価格を公表した。
欧州の商用車大手、ボルボグループ(乗用車のボルボカーズとは別会社)は7月17日、2015年第2四半期(4-6月)の決算を公表した。
自動車専用船(PCC、Pure Car Carrier)の一般公開に720人もの見学者が集まった。20日午後に公開されたのは、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに寄港した日本郵船が運航するパナマ船籍「APHRODITE LEADER」(アフロディーテ・リーダー)だ。
東武鉄道は7月21日、伊勢崎線足利市駅(栃木県足利市)の列車到着メロディーを森高千里さんの「渡良瀬橋」に変更すると発表した。足利市と連携した地域活性化策の一環。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックは7月上旬、6月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は2万1685台。前年同月比は0.5%増と微増ながらと、2か月ぶりに前年実績を上回った。
近い将来、中国での現地生産が決まっているFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)傘下のジープブランド。その具体的計画が公表された。