環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が大詰めを迎えている。交渉参加12カ国による首席交渉官会合が米ハワイ州マウイ島で始まり、7月28日からの閣僚会合での大筋合意を目指し、ぎりぎりの攻防が予想される。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは7月17日、6月のフォルクスワーゲンブランド(乗用車)の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は47万0700台。前年同月比は8.6%減と、4か月連続で前年実績を下回った。
日産自動車の欧州法人、欧州日産は7月8日、6月の欧州市場における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は7万1974台。前年同月比は18%増と、4か月連続で前年実績を上回った。
日本エネルギープランナー協会の田中雄介理事は7月22日、都内で講演し、「2016年4月からの電力完全小売自由化によって新たに7兆円の市場が開放されるが、エネルギープランナー(EP)の発想で自由化の可能性は無限に広がる」との考えを示した。
OKIエンジニアリング(OEG)は、レーダーパルス擬似発生装置を導入し、車載電子機器向け「レーダーパルス試験(600V/m)」を開始した。
セコムは、セコムトラストシステムズがサービスを提供している、インターネットバンキングの不正送金対策「セコム・プレミアムネット」が、SSCの推奨環境として採用されることに決定したと発表した。
ホンダは、庭園の散水、苗代・ハウスの灌漑や池の給水・排水作業などに適したエンジン式軽量ポンプ2機種を7月22日に発売した。
NTTドコモは22日、世界の主要ベンダーと行っている第5世代移動通信方式(5G)に関する実験をさらに拡大することを発表した。2014年5月より主要ベンダー8社と実験を行っているが、新たに5社が参加する。
トヨタ自動車は7月22日、企業スポーツを通じた社内の一体感向上、地域と密着したスポーツ振興の一環として、新たに「ビーチバレーボール部」を設立した。
【タイ】バンコクのナナ地区にある大手私立病院バムルンラード病院が21日、緊急医療セミナーを開き、中東呼吸器症候群(MERS-Cov)の第一例が発見されたその後の状況について報告を行った。