アイシン精機は4月28日、2015年3月期(2014年4月-2015年3月)の連結決算を発表した。
小田急電鉄は4月30日、2015年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。投資総額は2014年度より54億円多い289億円。特急ロマンスカー60000形電車「MSE」を10両増備する。
富士スピードウェイでは、5月2日・3日に開催する「SUPER GT 第2戦 富士GT500kmレース」にて、イベント広場内特設スペースに、南青山グランドツアラーとのコラボレーションによる、女性限定の特設ホスピタリティスペース「Race Joshi cafe」を開設する。
旅客用車両を使ったユニークな輸送がある。京都には路面電車を使った宅配便荷物輸送、関東には通勤型車両の一部スペースを活用した新聞輸送などが存在する。東西にいまも残るユニークな列車たちの姿を24枚の写真で見ていこう。
【タイ】高さ314メートルとタイで最も高いビル「マハーナコン」の完成が近づいてきた。開発を手がける不動産ディベロッパー、ペース・ディベロップメントによると、今年末から来年にかけ、分譲マンションの引き渡しを行う予定だ。
全日本空輸(ANA)は、日本の航空会社として初めてボーイング787-9型機の国際線仕様を受領し、5月5日から羽田~ミュンヘン線で運航開始すると発表した。
横浜ゴムは、次世代冷媒として欧州で普及が進むHFO-1234yfに対応するカーエアコン用ホース「AC6B 11」を開発した。
マツダの米国法人、北米マツダは4月20日、新型『ロードスター』の米国価格を発表した。
日野自動車は4月28日、2015年3月期(2014年4月-2015年3月)の連結決算を発表した。
京都丹後鉄道(丹鉄)を運営するWILLER TRAINS(ウィラー・トレインズ)は4月30日、運行引継ぎ後2週間の利用者が前年同期に比べ4%増えたと発表した。ダイヤ改正で利便性が向上したことや、新たに販売を開始したフリー切符などの企画切符によって利用者が増えたとみられる。