ホンダは、宮古島市、東芝と共同で太陽光発電(PV)によるエネルギーを利用する超小型EV『MC-β』の実験走行を、宮古島市小型電動モビリティ等の活用に係る社会実験プロジェクトとして開始した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長は、定例記者会見で2014年から2015年にかけて多くの衛星打ち上げを計画していると発表した。
ANA総合研究所は、国際協力機構(JICA)が募集する調査案件で入札資格を取得し、1月からミャンマーで航空機の安全運航に係わる情報収集と確認調査を開始したと発表した。
ハスラーという名に懐かしさを感じるのは、筆者と同じ中年以上のバイク好きではないだろうか。かつての2ストオフロードバイクの名前を与えたのは、ジムニーに続くアウトドア軽カーとして育てたい、そんな思いがあるからだろう。
国土交通省の太田昭宏大臣は1月28日、鉄道事業法に基づく事業改善命令などを発出したJR北海道の経営体制について「命令を着実に実行することを現経営陣に求めており、考えに変わりはない」と述べ、現時点で経営体制の刷新を求める考えはないとの姿勢を示した。
早めの冬休みを取って友人が住むビーチリゾートの街を訪れたのだけれど、現地のテレビ・ラジオ・新聞などから漏れ聞こえてくるオーストラリア自動車産業の行方がやはり気になってしまった。
国が割安なタクシー運賃の値上げを命令したり、供給過剰な地域への新規参入や増車を制限する改正タクシー特別措置法が1月27日から施行された。
アイシン精機をはじめとするアイシングループは、2月6日から9日まで、インド・ニューデリーで開催される「第12回オートエキスポ2014(自動車部品ショー)」に共同出展する。
国際宇宙センター(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士は、リチャード・マストラキオ宇宙飛行士とともに、「きぼう」日本実験棟の船内実験室で、「SPHERES-VERTIGO」実験を行った。
ブリヂストンサイクルは、電動アシストタイプを、3人乗り(幼児2人同乗)対応にモデルチェンジした、子乗せ電動アシスト自転車「bikke 2 e」を、2月中旬から発売すると発表した。