JR東海、東海道新幹線京都駅の可動柵設置計画まとめる…2016年3月までに完了

鉄道 企業動向
JR東海は『のぞみ』停車駅を対象に可動柵の設置を進めている。写真は新大阪駅27番線の可動柵。
  • JR東海は『のぞみ』停車駅を対象に可動柵の設置を進めている。写真は新大阪駅27番線の可動柵。
  • 可動柵で線路とホームが仕切られている新横浜駅3番線(左)。4番線(右)も柵は設けられているが、乗降口の部分は可動柵がない。

JR東海は12月4日、京都駅の東海道新幹線ホームに設置する可動柵について、このほど設置計画がまとまったと発表した。工事費は約15億円。

同社の発表によると、2014年5月に12番線からホーム上での工事に着手し、その後は11・13・14番線の順に着工する。2015年2月には12番線の可動柵の使用を開始し、2016年3月までに全4線の工事を完了させる。

JR東海はホーム上の安全性を向上させるため、利用者の多い『のぞみ』停車駅を対象に可動柵の設置を順次進めている。東京駅14~16番線と品川駅21・24番線、新横浜駅2・3番線、熱海駅6・7番線、新大阪駅27番線は設置済み。このほか、東京駅17~19番線と名古屋駅14~17番線でも設置工事が進められており、東京駅14~17番線は2015年3月までに順次使用を開始。名古屋駅14~17番線も2017年3月までに順次使用を開始する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集