ビー・エム・ダブリューは27日、「BMW X5 M」「BMW X6 M」2車種のクランクベンチレーションに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
米Googleは26日(現地時間)、同社の「Google X Labs」が人間の脳をシミュレーションする研究で大きな成果を挙げたと発表した。コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得することに成功したという。
資源エネルギー庁が27日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、6月25日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり141.2円となり、前の週と比べて1.2円下落した。
6月30日に開幕する自転車ロードレースの最高峰「ツール・ド・フランス」に日本人選手の新城幸也の出場が決まった。自身のブログで報告している。
川崎重工業は、防爆塗装ロボット「KJシリーズ」を7月1日から発売すると発表した。
ZMPは27日、超高速小型組込みオプティカルフロー(相対速度検出)センサモジュール 「e-nuvo OpticalFlow-Z スターターキット」の販売を開始した。
カゴメは25日、日本人の健康に対する意識調査の結果を公表した。調査期間は5月19〜20日で、全国の20〜60歳代の既婚者1000名(男性500名、女性500名)から回答を得た。健康診断数値は、最新の健康診断における、γ-GTP、GPT(ALT)の数値をもととしている。
中国に次いで、新車市場の拡大が期待されるインド。そのインドにおいて、トヨタ自動車が3か所目の部品工場建設に乗り出すことが判明した。
2011年12月、破産を申請したスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(以下、サーブ)。スウェーデンのEVベンチャーに買収されることが決定した同社が、最後のサーブ車を米国で販売することが分かった。
IHIの子会社であるIHIエアロスペース(IA)は、宇宙機などが大気圏に再突入した際のデータを収集する装置「i-Ball」を開発した。