日産、モジュール化でクラスを越えた共用化…新技術を2013年から導入

自動車 ビジネス 企業動向
モジュールの組み合わせにより、小型車から大型車、SUVのような車高の高い車まで、効率よく高度な要求性能レベルに設計できる「日産CMF」
  • モジュールの組み合わせにより、小型車から大型車、SUVのような車高の高い車まで、効率よく高度な要求性能レベルに設計できる「日産CMF」

日産自動車は2月27日、新しい車両設計技術「日産CMF(コモン・モジュール・ファミリー)」を、2013年以降発売する新型車の車両開発に導入すると発表した。

日産CMFは、車両構成をエンジンコンパートメント、コックピット、フロントアンダーボディ、リヤアンダーボディを4つのモジュールとし、さらに、電子部品をまとめる電子アーキテクチャーを加えて、それぞれのモジュールに適切なバリエーションを用意。

これらのモジュールの組み合わせを変えることで、製品を設計するというもの。これを「4+1ビッグ・モジュール・コンセプト」と呼ぶ。

モジュールの組み合わせにより、小型車から大型車、SUVのような車高の高い車までを効率よく、コストを抑えながら高度な要求性能レベルに応えた設計が可能になるとしている。

環境技術や安全対応などへの対応が車両の開発に求められている中で、商品競争力を保つため、開発コストの削減が求められている。一方、グローバルでの競争環境が厳しくなる中、商品力を飛躍的に向上させることも求められている。

個々の新車開発の個性の創出に加え、低燃費、安全、IT系など新技術開発成果のタイムリーな車両適用、車両構造、コンポーネント、部品の大規模共用による量産効果の徹底追及という、相反する要素を同時に実現する必要がある。日産CMFは、こうした課題を解決する手法として導入する。

日産では2016年までに90件の新技術を商品に採用していく計画で、日産CMFにより、クラスを越えた共用化が可能となることで、コストの低減とともに、従来アッパークラスを中心に採用されていた新技術を幅広いセグメントへ同時適用することが可能となるとしている。

同社は、中期経営計画「パワー88」の期間中に合計51車種にのぼる新型車を投入する計画、新しい車両設計技術を活用して競争力のある商品を市場に投入していく構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集