東レは、2010年度の東レグループのCSRの取り組みをまとめた「東レグループCSRレポート2011」を発行した。
日本輸送機は、タイにフォークリフトを生産する子会社を新設すると発表した。
積水化学工業の住宅カンパニーは、セキスイハイムの購入者ごとに最適な節電を提案する新コンサルティングサービス『スマートハイムFAN』の運用を10月1日からスタートする。
東京電力は、大口電力利用者に電力使用量15%削減を義務付ける「電気事業法27条に基づく電気の使用制限」が9月9日を最後に終了となるのに伴ってコメントを発表した。
田中貴金属工業は、同社が提供する貴金属ジュエリーリサイクルシステム「リ・タナカ」で8月の金の買取実績が約1.9t、プラチナの買取実績が約0.17tとサービス開始以来、過去最高の月間買取実績を記録したと発表した。
ニッパツは9日、インドのBBTCL社の精密ばね事業を買収すると発表した。
9月9日、東京大学で事件が発生している模様だ。その名も「東大ブロッコリーテロ」。東大構内の自転車のサドルがブロッコーリに差し換えられるという珍事件だ。
パナソニック電工は、空気清浄機、エアコン、スチーマーなどに展開している「ナノイー」デバイスが、トヨタ自動車の新型『カムリ』に標準搭載として採用されたと発表した。
グーグル(Google)は9日、台風12号災害情報サイト(http://crisislanding.appspot.com/?crisis=japan_typhoon)に、紀伊半島の一部の衛星写真を公開した。GeoEye社の人工衛星GeoEye-1等で、災害発生後に撮影した写真となっている。
ナビタイムジャパンは9日、11日からAndroid端末向け「自転車NAVITIME」アプリの提供を開始すると発表した。