[クロネコヤマトの宅急便電車]新型スリーターも導入

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • ヤマト運輸の新型スリーター
  • クロネコヤマト×京福電鉄嵐電

ヤマト運輸は17日、台車をそのまま搭載して走行できる新型自転車(スリーター)を報道向けに公開した。18日から京都市嵐山地区などで運用を開始している。同日から開始した「路面電車を使用した低炭素型集配システム」に対応した。

同社では都市部の集配作業用に「スリーター」と呼ばれる「リヤカー付き電動自転車」を導入している(三輪車ではない)。エンジンがないため、地球温暖化ガスや大気汚染物質の排出がなく、沿道に対する騒音も少ない。また、駐車違反の心配がないため、セールスドライバーの心理的な負担も軽減できるという。リヤカー部分は荷物を100kg以上も搭載できるとのこと。自転車部には充電式の電動アシスト機能があり、荷台部分には保冷ケースを搭載してクール宅急便も集配できる。

新型スリーターはリヤカー部分を走行用車輪と台座部分のみとし、この上に台車をそのまま搭載できる。車輪をリヤカー部のくぼみに落とし込み、台車のブレーキ機能で固定する。「路面電車を使用した低炭素型集配システム」では、台車のみ路面電車に搭載するため、電車内により多くの台車を積める。あらかじめ駅に自転車を待機させておき、台車をドッキングさせるだけでスピーディに配達へ出発できる。荷物を1個ずつ積み替えると、駅という公共スペースを長時間占有してしまう。しかしこの方式なら到着後、数秒で出発できる。

新型スリーターは路面電車対応だけではなく、今後は「ビルまでスリーターで行き、台車を外してビル内のエレベーターに向かう」という用途にも応用可能。また、台車部分とスリーター部分を分離して管理できるため、修理のローテーションや配備に柔軟性を持たせられるとのこと。「トラックよりも目線が街の人々に近くなるため、コミュニケーションツールとしても活用を期待している」(同社)。

《杉山淳一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集