東京電力は、電力の供給力の確保に向けて、千葉県内の同社の火力発電所敷地内にガスタービンなどを緊急的に設置する緊急設置電源計画を発表した。
文部科学省は4月11日、「夏期の電力需要対策の骨格について」東北電力および東京電力管内に所在する各都県教育委員会などに周知した。
東京電力は15日、藤本孝副社長が会見。これまで公表してきた電力供給力について上方修正。供給力の大幅な不足を改善することとした。
東北電力は、今夏の電力の供給見通しを1210万kW程度に上方修正した。
JFEエンジニアリングは15日、電力確保に関する緊急のニーズに対応する為、発電プラント事業部を設置すると発表した。
清掃機器のケルヒャー・ジャパンは、東日本大震災で清掃機器が水没・破損したケースへの特別対応を4月15日から開始する。
IT調査会社のIDCジャパン(竹内正人代表取締役、東京都千代田区)は、東日本大震災の国内IT生産への影響度を調査し発表した。それによるとSoC(システムオンチップ)と呼ばれる自動車用半導体の生産高は前年比14%減少するとしている。
アイシン精機、アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン・エーアイ、アドヴィックスの4社は、4月21日から4月28日まで上海新国際博覧センターで開催される「第14回上海国際モーターショー」(上海モーターショー2011)に共同出展する。
デンソーは、4月21日から28日まで中国上海市で開催される「第14回上海国際自動車工業博覧会」(上海モーターショー2011)に出展する。
東日本大震災に関わる地震保険の支払額が14日時点で1104億円に達し、1995年1月の阪神・淡路大震災時に支払った783億円を大きく上回って、過去最高を更新した。