[ホンダデザイン総括]新しいInterface

自動車 ビジネス 企業動向
[ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface
  • [ホンダデザイン総括]新しいInterface

ホンダ『FCX クラリティ』や『インサイト』には新しいインターフェイスの考えが盛り込まれていると話すのは本田技術研究所、常務取締役で四輪R&Dセンター、デザイン開発室室長の海老澤伸樹氏。

「ホンダが考えている“Interface(インターフェイス)に対するこだわり”というデザインのキーワード、“瞬間認知”“直感操作”という考えを進化させて、クラリティは水素の消費量を直感的に表わすようにしています」

「例えばメーター内が青くなっている時は消費量が少ない、オレンジになると消費量が多いといった表現をするメーターを作りました。これと同じようなことを『インサイト』の場合は、スピードメーターの背景で表現したり、エコドライブのバーの表示で表現したりして継承しています」

また、インサイトの場合、「『エコスコア』というのがあります。スコアが良くなれば葉っぱのマークがだんだん育ってくるのです。実はこの葉っぱのマーク、横にすると“ECO”という文字になるんです。これをやったデザイナーのこだわりですが、実はデザインはこういったことが大事で、デザイナーが隠れたこだわりみたいなものを持ってデザインすると、結構いいものができるのです」という。

「今後のデザインの重要性は、ハードなデザインから、インサイトのティーチング機能などのようなソフトの新しい展開などに変わってくることが考えられます。ある種のゲーム性みたいなものですが、こういったものが新しい価値といったものを生み出していくと思います」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集