
公園や塾への移動に「こどもMaaSサービス」つくば市で実証へ、低速自動運転モビリティを利用
茨城県つくば市、東海クラリオン、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月18日、こどもの安全な移動を支援する「こどもMaaSサービス」の可能性調査事業に関する協定を締結し、実証実験を行うと発表した。

低速小型EV「グリスロ」で観光を活性化へ、ヤマハ「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展
ヤマハ発動機は9月26日と27日の2日間、東京ビッグサイトで開催される「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展する。

WHILL、京都など観光名所で近距離モビリティサービス開始へ
WHILLは9月12日、法人向けサービス「WHILLモビリティサービス」を通じた近距離モビリティ「WHILL」の貸出サービスを、京都市中心エリア、姫路城周辺エリア、小田原城周辺エリア、城崎温泉街、金沢市中心エリアなどで、今秋以降に順次開始すると発表した。

三井住友海上とLime、電動マイクロモビリティの普及で協業
世界280都市以上で電動マイクロモビリティシェアリングサービスを手がけるLimeは9月6日、三井住友海上火災保険と、電動マイクロモビリティシェアリングのエコシステム構築を目的とした包括連携協定を締結した、と発表した。

スズキ、電動車いす技術を流用した「モビリティベースユニット」国際物流総合展2024に出展
スズキは、東京ビッグサイトで9月10日から13日に開催される「国際物流総合展2024」に出展する。「電動モビリティベースユニット」の展示と活用事例、法人向けクラウド型車両管理サービス「SUZUKI FLEET」の紹介をおこなう。

小田原城址公園で『WHILL』レンタル開始…広い園内の徒歩散策に不安なら
WHILL(ウィル)社は9月10日から、神奈川県の小田原城址公園内で、免許不要の近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』のレンタルサービスを開始する。

WHILL社、新型スクーター『モデルR』発表…国内最小クラスの小回り
WHILL(ウィル)社は9月3日、歩道のスクーター『WHILLモデルR』を発表した。WHILL社は、6km/h以下で走行する近距離モビリティを「歩道のスクーター」と定義している。

日産、航続175kmの超小型EV『ナノS04』を欧州で販売へ
欧州日産は9月3日、アクシオナの自動車ブランドで、超小型電動モビリティの分野で欧州をリードするサイレンスと提携すると発表した。

WHILL社と日本通運が協業、免許不要の「ウィル」で倉庫内モビリティを強化
WHILL株式会社は、日本通運株式会社が推進する「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトの一環として、同社埼玉支店加須倉庫にWHILL社が開発・展開する免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)が導入されたことを発表した。

ヤマハ発動機、本社通勤に低速モビリティ活用へ、5台を実証実験で投入
ヤマハ発動機は、磐田市の協力を得て7月29日から8月2日の5日間、静岡県磐田市の御厨駅北口ロータリーと本社の区間で、本社従業員向けに自社製グリーンスローモビリティ(以下、グリスロ)を活用した実証実験を実施する。