
【スバル レガシィアウトバック 新型】ハーマンのサウンドシステムを採用
ハーマンインターナショナルは10月7日、オーディオブランド「ハーマンカードン」の最新サウンドシステムがスバルのレガシィ アウトバック」の日本仕様に採用されたと発表した。

「運転中の音楽にはヒーリング効果あり」全世代の7割以上が実感 ハーマン調べ
ハーマンインターナショナルは、音楽が人々に与える効果を探るため、全国の10~60代の男女2000名を対象に、「音楽のチカラ」に関する意識調査を実施。全世代の7割以上が運転中の音楽にはヒーリング効果あることを実感していることがわかった。

ハーマンがEVでの会話を支援、声を感知してオーディオ音量を自動調整…CES 2020
ハーマン(HARMAN)はCES 2020において、EV向けのオーディオテクノロジーの「EV Plus +」の一部として、「ボイス・センシング・ボリューム・フェード」を発表した。

JBL、省スペースタイプのサブウーファと4チャンネルアンプ発売
ハーマンインターナショナルは、様々な車種のスペアタイヤホール内に取り付けできる車載用アクティブサブウーファ「JBL BASSPRO Hub」と、省スペース性に優れた4チャンネルカーアンプ「JBL STAGE A9004」を発売した。

JBL ハーマン、TRDラリーカップとパートナーシップ
ハーマンインターナショナルは、オーディオブランド「JBL」がトヨタカスタマイジング&ディベロップメントの実施する中級者向け地方ラリーシリーズ「TRDラリーカップ」とパートナーシップを締結したと発表した。

コネクトカーデータからドライバーの行動傾向を分析 ハーマンとJ.D.パワーが提携
ハーマンインターナショナルは8月23日、コネクテッドカーとカスタマーインサイトのデータ統合を目的として、J.D.パワーとのデータ活用提携を開始すると発表した。
![JBL、スマホアプリの使用に適した車載用Bluetoothスピーカーを発売へ[修正] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1293191.jpg)
JBL、スマホアプリの使用に適した車載用Bluetoothスピーカーを発売へ[修正]
ハーマンインターナショナルは、車載用Bluetoothスピーカー「JBLスマートベース」を5月下旬に発売する。

JBL、TRDブランド監修の車載Bluetoothスピーカーを発売
ハーマンインターナショナルは、JBLブランドの新製品として、トヨタテクノクラフト監修のポータブルBluetoothスピーカー「JBL TRIP TRD」を12月1日より発売した。

JBL、カースピーカーなど3シリーズ18モデルを12月より順次発売
ハーマンインターナショナルは、JBLブランドよりカースピーカーの新商品「スタジアムGTOシリーズ」「クラブシリーズ」「バスプロ マイクロ」を12月より順次発売する。

NXPとハーマン、提携拡大…次世代コネクトカー技術を開発へ
オランダに本拠を置く世界最大の車載半導体サプライヤー、NXPセミコンダクターズ(NXP)は6月23日、ハーマンインターナショナル(ハーマン)との間で、コネクテッドカー分野における提携を拡大すると発表した。

ハーマン、インフォテイメントとナビシステムをヤマハの新型クルーザーバイクに提供
ハーマンインターナショナルは6月7日、ヤマハの北米向け大型クルーザー『スターベンチャー』に、インフォテイメントシステム(標準仕様)とナビシステム(オプション仕様)が採用されたと発表した。

ハーマンと中国ネット検索最大手の百度、コネクテッドカーで提携
ハーマンインターナショナルは4月19日、中国のインターネット検索最大手、百度(バイドゥ)とコネクテッドカーの分野で提携すると発表した。

「マークレビンソン」のサウンドシステムがレクサス LC500 に採用
ハーマンインターナショナルは、米国のハイエンド・オーディオブランド「マークレビンソン」のサウンドシステムが、レクサスの新型クーペ『LC500』にオプションとして採用されたと発表した。

【ハーマン オートモーティブ】ソースは同じ、音色や聞こえ方は4席別モノ…開発中の車内音響を体感
ハーマンインターナショナルジャパンの自動車用インフォテイメントシステムを開発・試験する名古屋オフィスで、開発中の「コネクティッドジュークボックス」を体感。記者陣を驚かせたのは、座席位置によって個別のサウンドチューン、コンテンツを楽しめるシステムだ。

【ハーマン オートモーティブ】エラーが許されない自動運転、5層ガードとOTAアップデートで守る
世界最大級のオーディオメーカー、ハーマン・インターナショナルが描くコネクティッドカーのプロフィールには、モバイル、スマート、安全と同列に「安心」がある。同社が展開する、最も新しいセキュリティフレームワーク「ハーマン5+1アーキテクチャ」を基本とした技術だ。