
ドライブやツーリングでイケるか!? 「BONX Grip」開発陣、語る
スノーボーダー発想の最新Bluetoothヘッドセット、クルマ好きにどう響くか。東京・駒沢のウェアラブルデバイスメーカー「BONX」は12月19日、今月販売されたBluetoothヘッドセット「BONX Grip」のタッチ&トライを東京・台場で実施。開発担当がその展開例などを語った。

【GARMIN Oregon 750TJインプレ中編】ルート選びも良好、何よりGPSの補足が早い!PR
ガーミン社製ハンディGPSの中でも定評のOregon(オレゴン)シリーズに、フルカラータッチパネルモデルの「Oregon 750TJ」が新登場した。同社ハンディGPSカテゴリーのフラッグシップモデルとなるだけに、その性能が注目されている。

【BMW R nine T スクランブラー 試乗】そのスタイル以上に惹かれる、空冷ボクサーツインの奥深さ…青木タカオPR
長い歴史のなかで育まれ、綿々と受け継がれてきた技術が持つ魅力は、ともすれば最新鋭のそれに勝る輝きを放つのかもしれない。エンジニアたちが時間と手間をかけ蓄積されてきた技術はユーザーにとって優しく、飽きのこない、上質でしっかりとした機能を持っている。

【プジョー 2008 試乗】毎日乗っても新鮮さを味わわせてくれる…島崎七生人PR
暮らしの中のアクセント。何やらどこかのライフスタイル誌のタイトルのようだが、たとえば日常的に使いこなすことが多いコンパクトカーならなおさら、退屈しないクルマがいい。

【新聞ウォッチ】急加速する少子化 、2016年誕生の赤ちゃん初の100万人割れ
今年(2016年)中に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が100万人の大台を割り込むことが確実になったという。厚生労働省が近く公表する2016年の人口動態統計の年間推計で明らかになった

【GARMIN Oregon 750TJインプレ前編】ガーミンのハンディGPS最高峰、スマホ並の扱いやすさPR
ガーミン社のハンディGPS「Oregon(オレゴン)」シリーズに登山地形図内蔵でカメラ付き最新モデル「Oregon 750TJ」が登場した。画面をなぞって操作できるタッチパネル仕様で、スマホ並みの扱いやすさが魅力。価格は9万円(税別)。

BMWグループ電動車両世界販売、5万4000台超え 1-11月
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは12月中旬、1~11月の電動車両(EVおよびプラグインハイブリッド車)の世界新車販売が5万4857台に到達した、と発表した。

ホンダ、完全自動運転車の開発で米ウェイモ(旧グーグル)と共同研究
ホンダの開発部門である本田技術研究所は12月22日、米グーグルの自動運転車の開発部門が独立したウェイモ(カリフォルニア州マウンテンビュー)と、同技術の共同研究で基本合意したと発表した。

JR北海道、日高線鵡川-様似間の復旧を断念…沿線自治体に説明
JR北海道は12月21日、運休中の日高本線鵡川(むかわ町)~様似(様似町)間116.0kmについて、鉄道の復旧を断念すると沿線自治体の首長に説明した。今後はバスなど代替交通への転換に向け、沿線自治体と協議する方針。

【イクリプス「録ナビ」】トリプルコアと新インターフェースが軽快な使い勝手をもたらす
イクリプスの最新ナビのインプレッションレポート