
カーAVC出荷実績、ETC車載ユニットが7か月連続のプラス…12月 JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2015年12月の民生用電子機器国内出荷実績を発表。カーAVC機器は前年同月比2.4%減の439億円で、3か月ぶりのマイナスとなった。

東名高速道路、3月に2か所でスマートICが開通
NEXCO中日本は、2016年3月に東名高速道路の2か所でスマートICが開通することを明らかにした。

国交省、特車ゴールド制度を開始…ETC2.0装着車の特殊車両通行許可を簡素化
国土交通省は、ETC2.0装着車への特殊車両通行許可を簡素化する「特車ゴールド」制度を1月25日より開始すると発表した。

ヘリポート併設した国内最高水準の耐震道路管制センター稼働へ...NEXCO東日本
東日本高速は2月25日、国内屈指の耐震性能と高い防災機能を備える「関東支社道路管制センター」を新しくスタートさせる。

圏央道 鶴ヶ島IC入口、ETCバーを試験的に開放…1月26日~3月25日
国土交通省とNEXCO東日本は、1月26日から3月25日の期間、圏央道 圏央鶴ヶ島IC入口にて、ETCバー開放運用の試行を実施すると発表した。

【東京オートサロン16】「カーナビ必要なし」で起爆剤となるか? デンソーのETC2.0車載器
ITS分野でも積極的な展開を見せるデンソーが東京オートサロン2016に出展。ブースではETC2.0車載機やプラズマクラスターイオン発生器の新型をはじめ、新型『プリウス』に採用されたドライブサポートイルミネーションなど、興味深い展示を見ることができた。

【東京オートサロン16】デンソー、カーナビやスマホを必要としない「ETC2.0」車載器を発表
東京オートサロン2016のプレスカンファレンスにて、デンソーは新しいETC2.0車載器「DIU-A010」を発表した。2016年1月末の発売を予定している。

【オートモーティブワールド16】古野電気、GPS付き発話型ETC2.0車載器を参考出品
古野電気は、1月13日~15日に東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催される「第4回 コネクティッド・カーEXPO」にGalileo対応・自律航法対応車載向けマルチGNSS受信機やGPS付きETC2.0車載器などを出展すると発表した。

【スマート フォーフォー 試乗】シティコミューターの域を脱した新型、ETCは必須だ…諸星陽一
東京モーターショーで発表されたスマート『フォーフォー』。デビュー以来、ラインアップを充実しながら製造し続けられているスマートだが、フォーフォーは約8年ぶりの登場である。

【カーエレ最前線】「ETC2.0」って何? パート1 概要解説
“カーエレクトロニクス”関連の最新事情を解説している当連載。今月は、「ETC2.0」についてリポートしていく。「ETC」のことはご存じだと思うが、「2.0」が付くと、ピンと来ない方もまだまだ多いのではないだろうか。これが何なのかを、詳細に解説していく。