MAHLE、「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展



- 日本市場における真のTier 1サプライヤーとしての戦略ソリューション発信
- 「電動化」「熱管理」「高効率で持続可能な内燃エンジン」の3つの戦略分野に焦点を当てた最新の製品を展示
- 「日本のお客様の国内外すべてのニーズに応え続けることが当社の使命」柳生直樹(MAHLEグループ 東アジア営業部門最高責任者)
- 同時開催の「2025年春季大会学術講演会」に登壇決定


MAHLE (マーレ)は、2025年5月21日(水)~23日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA(ノース会場 #N15)」に今年も出展します。

「自動車業界の重要イベントである当展示会に、MAHLEは今回で14年連続の出展となります。これは当社の日本市場に対する確固たるコミットメントの表れです。当社は、開発から生産まで日本のお客様の国内外すべてのニーズに応え続けることを使命としています」と、MAHLEグループ 東アジア営業部門最高責任者の柳生直樹は述べています。

今年は「電動化」、「熱管理」、「高効率で持続可能な内燃エンジン」の3つの戦略的分野に焦点を当て、最新の製品を展示いたします。また、5月21日に同時開催の「2025年春季大会学術講演会」では、「バイオニックデザインを使ったBEVにおける熱マネ効率向上技術」と題してMAHLEの講演登壇も決定しています。

今回の展示での注目は、「MAHLE SCT(Superior Continuous Torque)電動モーター」、「Water Jacket」、「Thermal Management Module」、そして「MAHLE hydrogen power cell unit(PCU)」です。「MAHLE SCT電動モーター」は、圧倒的な小型化、軽量化、そして高効率化を実現しています。こうした性能向上を可能にしたのが、革新的な一体型油冷システムです。このシステムの採用で、モーターの信頼性と耐久性が向上するだけでなく、車両システム全体で廃熱を利用することが可能になります。

インバータ冷却用「Water Jacket」は、絶縁性樹脂の採用で軽量化を実現し、バスバーを一体成形することで製造コストの大幅削減にも成功しています。バッテリー式電気自動車(BEV)の場合、熱管理とは車内の空調だけを指すのではなく、バッテリーの温度管理やパワーエレクトロニクスの冷却など、その対象には多くのコンポーネントが含まれるため、システムが複雑化します。MAHLEが開発する「Thermal Management Module」は、こうした熱管理に関わるコンポーネントを統合、コンパクトにパッケージングすることで配管を不要とし、断熱性と気密性を最大限向上します。
水素は、脱炭素化を実現する大きな可能性に満ちた再生可能燃料です。特に大型商用車では、電動駆動よりもむしろ水素エンジンに有利な点が多いと考えられます。MAHLEはCNGやエタノールなどの燃料で培った技術を活かし、水素エンジンの開発を支援しています。

MAHLEは、テクノロジーの多様性をモビリティの脱炭素化を加速させるための鍵ととらえ、バッテリーエレクトリックドライブ、水素エンジン、燃料電池車、再生可能燃料に関するコンポーネントとシステム専門知識を幅広く提供します。
「2025年春季大会学術講演」では、マーレベーアジャパンHead of Product Development Pre-Development/Systemの土屋穂高が、BEVにおける利便性向上に際し、ファンによるNVの改善という課題を、自然界の形状にヒントを得たバイオニックデザインという手法を用い解決した点などについて講演します。

MAHLEには日本市場で50年以上の歴史と幅広い技術による実績があります。特に日本のMAHLEは、日本のお客さまのグローバルな事業を支えるために、お客さまの国内外の事業を支えるアジア地域統括本部として中心的役割を果たしています。日本のお客さまの期待に応える「真のTier 1サプライヤー」として、初期の研究開発フェーズから量産準備まで、MAHLEは一貫した品質レベルでお客さまをグローバルにサポートすることを長年にわたり戦略として掲げています。

【出展概要】
名称      :人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA
         AUTOMOTIVE ENGINEERING EXPOSITION 2025 YOKOHAMA
主催      :公益社団法人自動車技術会
会期/会場   :パシフィコ横浜
         2025年5月21日(水)- 23日(金)10:00 - 18:00(23日は9:00 - 16:00)
         MAHLEブース:ノース会場 #N15

【同時開催:2025年春季大会学術講演会】
■ MAHLE登壇 講演情報
主題     :バイオニックデザインを使ったBEVにおける熱マネ効率向上技術
セッション名 :最新の振動騒音・音質技術III
講演日時   :5月21日(水)16:15-(予定)
講演会場   :パシフィコ横浜 G403
講演者    :土屋穂高
        マーレベーアジャパン Head of Product Development Pre-Development/System

報道関係者の皆さまへ:本プレスリリースと関連画像は「MAHLE Newsroom」(https://newsroom.mahle.com/press/en/) でご覧いただけます。

Copyright: MAHLE GmbH
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143896/11/143896-11-766141dff7e5e37a56c5e204157e3651-587x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MAHLE ブース:  ノース会場 #N15
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143896/11/143896-11-c6afc790462c4ff893a3100c2fd93861-587x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MAHLE SCT:トラクションモータ市場には無い半永久的に高性能を維持できるモーターです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143896/11/143896-11-35402d7c56d3df2fc8024350550e635e-587x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Thermal Management Module: 関連部品をコンパクトに統合。配管をなくし熱ロスや漏れを抑えました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143896/11/143896-11-9680ee48e1d0c136a8f7a9bcd8d980be-1345x796.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Water Jacket:インバータ冷却水回路を内蔵した軽量絶縁樹脂筐体。バスバーやターミナルNUTを一体成形し、コスト低減と導電部冷却性能を
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143896/11/143896-11-bfba28f9106f104a40fb3254d300bb01-587x348.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MAHLE hydrogen power cell unit (PCU) :MAHLEはCNG・アルコールなどの燃料に関する経験を活用して、水素エンジンの開発を支援しています。

About MAHLE (本社:ドイツ/日本支社:東京都豊島区)
MAHLE(マーレ)は、今日のグローバルな自動車業界において、乗用車と商用車両分野の開発パートナーおよびサプライヤーです。 1920年に設立されたマーレグループは、電動化と熱管理の戦略的分野に焦点を当て、将来の「Climate Neutral」なモビリティの実現に取り組んでいます。また、燃料電池や水素などの再生可能な燃料で稼働するクリーンな燃焼エンジンなど、炭素排出量をさらに高効率に削減するための技術にも焦点を当てています。

現在、世界中の2台に1台がマーレのコンポーネントを搭載しています。マーレは世界中約68,000名の従業員を135の生産拠点や11のテクノロジーセンターに配置し、28か国に拠点を置いています。また、2024年には約117億ユーロの売上を計上しました。

日本においてマーレは、幅広い専門知識を活用しながら今日まで50年以上事業を継続して参りました。またアジア太平洋地域の本社機能を担うことで、日系大手自動車メーカーの国内外すべてのビジネスをサポートしています。現在、日本のマーレグループは国内17拠点に約2,600名の従業員を擁しています。

マーレジャパン公式サイト: https://www.jp.mahle.com/ja/
#weshapefuturemobility

プレスリリース提供:PR TIMES