JR西日本は、自社株式に対する投資の魅力をより高め、保有株式数の増加・長期保有を目指し、株主優待制度を拡充していくと発表した。
JR東日本は、3月21日から23日の3日間、上野駅で「とちぎ産直市」を開催すると発表した。「とちぎ産直市」では栃木県の特産品を販売する他、観光PRイベントも行われる。
東京急行電鉄と東京メトロは、東横線渋谷駅に設置している「東急電鉄渋谷駅外国人観光案内所」を 田園都市線・半蔵門線渋谷駅の地下2階に移転し、「東急東京メトロ渋谷駅観光案内所」として3月16日にリニューアルオープンする。
ボンバルディアは3月12日、2013年6月3日よりルッツ・バートリング氏を、ベルリンをベースとするボンバルディア・トランスポーテーション(鉄道部門)の社長兼最高執行責任者(COO)に指名することを発表した。
横浜新都市交通は、創立30周年企画として「シーサイドラインフォトコンテスト2013」を開催する。
京成電鉄は、2009年の京成電鉄創立100周年を記念して復活していた、リバイバルカラー3車両全てが引退することを記念して、臨時列車「さよならリバイバルカラー赤電」を運転し、成田駅で、さよならイベントを実施する。また、「リバイバルカラー引退記念乗車券」を発売する。
京王電鉄は、人工光利用型植物工場および、太陽光利用型植物工場を活用した、農業ビジネスに4月1日より参入する。
岳南鉄道は、3月23日の10~15時に岳南原田駅構内などで「電車・機関車祭り」を開催する。電気機関車のED50形(ED501)が1年ぶりに運転される予定。
電気技術開発は、1月下旬より、ウズベキスタン国鉄道電化に関する情報収集・確認調査業務を開始、2月から現地調査に入った。
札幌市交通局では、地下鉄乗降時における車両とホームとの隙間からの転落防止対策として、乗降口のホーム側面に転落防止ゴムを設置した。