東日本大地震の影響で東北・関東地方のガソリンなどの燃料不足が深刻化しているが、連休明けから徐々に問題は解消に向かう見通しとなった。
警察庁は、東日本大地震の被災地に、食料品や生活用品、燃料などの物資の輸送を改善するため、一般車の通行規制地域でも通行できる「緊急通行車両確認標章」の交付の手続きを緩和した。
インドのタタモーターズは15日、2月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は10万2411台。前年同月比は14%増と、3か月連続で2桁増を記録した。
BMWの入門モデル、『1シリーズ』。シリーズ最強の「1シリーズMクーペ」が発表され、ラインナップが完結したばかりだが、早くも次期型に関する情報が届けられた。
17日朝8時、東京電力は同日の計画停電について、予定されたグループでの2回目の実施も視野に入れながら、計画対象となるすべての世帯で実施することを発表した。
円が一時76円台に突入し、15年11か月ぶりに最高値を更新した。
JRバス東北などが16日から新宿〜仙台間高速バスの仙台発上り便を暫定的に運行を再開したが、17日からは仙台行き下り便の運行も始めた。
エクソンモービルジャパングループは16日、東日本大震災により操業を停止していた東燃ゼネラル石油の川崎工場が、17日にも稼働開始できる見込みであると発表した。
昭和シェル石油は16日、東日本大震災の被災地への配送体制拡充など、国内石油製品の安定供給に向けた取り組みを発表した。現時点で、在庫は充分であるものの配送に遅れが生じており、その早期改善のため配送体制を強化していく。
東京電力(清水正孝社長)は17日も終日計画停電を行う予定だ。今日の停電開始は午前7時頃から。