軒先とNTTドコモは、軒先が提供する事前予約型1日利用の「軒先パーキング」、ドコモが提供する直前予約型時間利用の「Smart Parking Peasy」、両サービスの相互利用を可能にした駐車場サービスの実証実験を9月26日より開始した。
首都高速道路は、大井ジャンクション(JCT)の湾岸線東行き→羽田線上り連絡路の長期通行止めを9月29日14時に解除する。羽田線の更新工事に伴い通行止になっていた。再開に先立つ24日、工事現場が報道陣に公開された。
ナビタイムジャパンは、法人向け地図・ルート検索API「NAVITIME API」をリニューアル、「NAVITIME API 2.0」の提供を9月26日より開始した。
FCAジャパンは9月27日、アルファロメオ『ステルィオ』および『ジュリア』のボディコントロールモジュールに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2017年8月21日~2019年7月23日に製造された1535台。
埼玉工業大学は、自動運転バスの体験試乗会を9月29日、埼玉県本庄市の公道にて実施する。
タダノは9月27日、ホイール・クレーンの作動油ラインフィルタに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
MONET Technologies(モネテクノロジーズ)は26日、北海道と次世代モビリティサービスを活用して北海道の活性化を図る連携協定を締結したと発表した。
◆100mm拡幅したワイドボディ
◆4.0リットルV8ツインターボをチューニング
◆0~100m/h加速4.1秒で最高速240km/h
日本仕様の『ゴルフ』に最初にディーゼルが設定されたのは1977年の「1」の時代から。さらに「2」では1.6リットルのディーゼルターボも登場('85年)し、3ボックスセダンの『ジェッタ』にも設定。引き続いて「3」まで、ディーゼル車が設定された。
SUBARU車には、ディーラーオプションナビが豊富に用意されている。その中で、もっとも存在感を放っているモデルの1つがこの、『DIATONEサウンドビルトインナビ』だ。そんな当機に今秋、魅力的な新機能が追加されることと相成った。