NEXCO中日本は2012年3月7~9日に、同社が管理する全てのSA・PAと料金所で防災訓練を実施する。
マツダは、新株式発行と株式売出し、劣後特約付ローンによって約2300億円を資金調達すると発表した。
オリエントコーポレーションは、太陽光発電システム総合補償制度を開始すると発表した。
電子情報技術産業協会が発表した1月の民生用電子機器の国内出荷金額は前年同月比33.9%減の1251億円と、6か月連続でマイナスとなった。前年の地デジ化による薄型テレビの特需が終了した反動が続いている。
トヨタ自動車は2月22日、警察庁が推進し新交通管理システム協会が主催する「安全運転支援システム(DSSS)」の実証実験に参画すると発表した。
マツダは、機械振興協会から高圧縮比高効率ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」の開発者が第9回新機械振興賞の「経済産業大臣賞」を受賞したと発表した。
横浜ゴムは、低燃費タイヤブランドのフラッグシップタイヤである「ブルーアース・ワン」がフランスで開催されたタイヤビジネス専門展示会「PNEU EXPO(タイヤエキスポ)2012」の「Pneu Expo Innovations Trophy」で環境賞を受賞したと発表した。
ダイハツ工業は、子会社の明石機械工業、プロドゥアとの合弁によるオートマチックトランスミッション(AT)の生産拠点を設立すると発表した。
P&Gが独自に「車内のニオイレベル」に関する調査を行ったところ「何も消臭対策を行っていない車内で、食事をしながら1時間乗車した際のニオイは家庭の下駄箱のニオイとほぼ同じレベルである」という結果が判明した。
日産自動車は、同社が発信する世界中の最新ニュースをはじめ、同社の歴史や最新技術を様々な視点から楽しむことができる「日産グローバルApp」のAndroid(アンドロイド)版の無料配信を開始した。