ヨコハマの新世代エコタイヤ『BluEarth』にミニバン専用の『RV-01』が登場した。従来品の『DNA GRAND map』および『DNA map』の後継としての位置づけで、低燃費グレードの「A」とウェットグリップ性能「b」を獲得している。
日本航空は、4月1日の鶴丸マーク正式復活に先立ち、新たに導入する「ボーイング 767-300ER」型機に新マークを塗装、3月2日から国際線の定期便として運行を開始する。
BMWの高性能車部門、M社の最新作として開発中の新型『M5』。同車が4月の上海モーターショーで、ワールドプレミアを飾る可能性が出てきた。
トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は8日の決算発表の席上、2012年3月期の業績展望について、「為替や原材料費などで余程の変動がなければ、そこそこの決算はできると考えている」と語った。
トヨタ自動車は8日、2011年3月期の第3四半期決算を発表し、通期業績予想を上方修正した。連結営業利益は10年11月時点から1700億円修正の5500億円(前期比3.7倍)とした。
ソフトバンクBBは8日、『電子マネーシール for iPhone4』の発売日を決定したと発表した。WAON用、Edy用を2月18日、nanaco用を2月25日に発売する。価格は各2980円。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は8日の定例会見で、2011年にはBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の自動車販売が日米欧の販売を上回るとの見通しを明らかにした。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は8日の定例会見で、新日本製鉄と住友金属工業が合併に向けた検討を開始したことについて「歓迎する」とした上で、国内の法律によって破談とならないよう、当局の対応を求める考えを示した。
全体相場は3日続伸。米NY市場の6日続伸など海外株高が買いを誘い、金融株を中心に買いが先行。平均株価は前日比43円高の1万0635円で引け、連日で今年の高値を更新した。輸出関連株は上値が重く、自動車株は軟調な動きが目立った。
横浜タイヤが1月31日に発表したエコタイヤ『BluEarth-1 AAAスペック』の試走会が都内で実施された。BluEarthは、2010年よりスタートした横浜タイヤのエコタイヤブランド。