日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)実行委員会は6日、2009-2010日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーを発表した。10ベストカーは選考委員の投票によって決定した(票数は非公開)。イヤーカーはこれら10車の中から選ばれ、21日に決定する。
中高年向きの商品やサービスが、国内市場の過半を占めるケースが相次いでいるという。
アイケイコーポレーションの100%子会社パーク王は5日、東京都港区元麻布に四輪車時間貸し駐車場を新設するとともに、駐車場4か所を閉鎖したと発表した。これによりパーク王は、127事業地、1526車室展開となる。
三菱重工業は5日、エンジン式で世界初となる荷役性能4.0 - 5.0tのディーゼルエンジン式ハイブリッドフォークリフト『GRENDiA EX ハイブリッド』を国内向けに販売開始した。
交通経済・経営の専門調査機関である財団法人運輸調査局は2日、2009年3月から実施されている、高速道路料金の「上限1000円」政策により、CO2排出量が年間204万トン増加するとの推計値をまとめた。
新日本製鐵所は5日、10月4日20時に君津製鉄所第2高炉の稼動(火入れ)したと発表した。約7か月ぶりの再稼動となる。
矢野経済研究所は、CAD/CAM/CAEシステム市場の調査を実施してその結果を「2009年版CAD/CAM/CAEシステム市場の中期展望」にまとめた。
マツダは5日、2010年3月期の連結決算業績見通しの上方修正を発表した。
新日本石油とオリックス自動車は5日、10月15日より電気自動車(EV)を使ったカーシェアリングの共同実験を開始すると発表した。実験は新日本石油が展開する「ENEOS EVチャージステーション・プロジェクト」の一環。
新日本石油は5日、10月から東京・神奈川を中心とする22か所のENEOSサービスステーションで、電気自動車(EV)向けビジネスモデルに関する実証プロジェクト「ENEOS EVチャージステーション・プロジェクト」を開始すると発表した。