ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ITS
›
記事
›
写真・画像
「人の記憶はあいまい」ボッシュの自動運転トークに岩貞るみこ登壇…オートサービスショー2019 8枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ITS
2019年5月18日(土) 16時00分
《撮影 中込健太郎》
オートサービスショーのボッシュブースでは、モータージャーナリストの岩貞るみこさんを招いてトークセッションが開催された。
《撮影 中込健太郎》
自動運転でますます重要になる、事故時の責任の所在。より正確に素早く客観視のある技術の整備は急務だ。
《撮影 中込健太郎》
一台のクルマだけを動かすだけでなく、交通という社会全体を見守る技術。ボッシュが手掛ける領域は実に幅広い。
《撮影 中込健太郎》
EDRからデータを読み出すCDRの実物。事故が発生するとその直前の情報から読み出しを行いレポートを作成することができるという。
《撮影 中込健太郎》
会場にはアメリカで発行されている、事故事例や、様々な交通事故の状況を検証する専門誌が展示されていた。
《図版提供 ボッシュ》
市場調査会社JDパワーによると、「自動運転車に対してドライバーが懸念していること(国別)」という質問に対し、日本での回答の1位が“事故の際の法的な責任”(36%)、2位が“技術的な不良”(31%)という結果になり、これらの明確な解決方法が求められる。
《図版提供 ボッシュ》
自動車にはいくつものセンサー、カメラ、レーダーが搭載されていて、人物、障害物、距離などを緻密かつ正確に検知することで車の安全な走行をサポートしている。しかし、車両整備の際、これらのセンサーのエーミング(補正)が正しく行われていなかった場合、システムの「パフォーマンスの低下」や「制御の停止」といった問題につながる可能性があるという。
《図版提供 ボッシュ》
データを正しく解析し、全ての人が平等なクルマ社会がさらに求められる。
ボッシュの画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/8
ボッシュ
あいおいニッセイ同和損害保険
オートサービスショー
編集部おすすめのニュース
関連リンク
オートサービスショー
ボッシュモビリティソリューションズ
あいおいニッセイ同和損保
特集
ボッシュ
地域密着型の事業運営に注力するボッシュ、横浜の新社屋で年次記者会見…3年連続の売上高上昇
2025年7月1日
ボッシュの日本法人は、昨年より運用している神奈川県横浜市都…
ボッシュeバイクシステムズ、パワーアップした新型ドライブユニットと新バッテリー発表
2025年6月30日
ボッシュ、電動車向け高性能クーラントポンプ開発…最大4万1000時間の長寿命
2025年6月30日
あいおいニッセイ同和損害保険
外国人観光客向けレンタカー安全運転啓発動画、全国事業者に無償提供開始
2025年6月20日
一般社団法人全国レンタカー協会は、あいおいニッセイ同和損害…
AI保険ソフトウェア開発へ、矢崎とあいおいニッセイ同和損保子会社「MOTER」が戦略的資本提携
2025年6月12日
北海道でレンタカー事故防止へ、「安全運転スコア」でインセンティブ 訪日外国人増加に対応
2025年5月27日
オートサービスショー
これからの時代はEDR対応も必須!業界の最先端を走る“ツールプラネット”の最新スキャンツールに注目
2025年6月30日
東京ビックサイトで開催された「国際オートアフターマーケットE…
ドライブスルーのようにスキャナー内を通過するだけ…双日が開発した中古車の修復歴を判別できる「外装スキャナー」とは
2025年6月24日
双日がオートサービスショーに初出展、デジタルを活用した中古車査定の新事業を紹介…6月19日~21日
2025年6月10日
×