ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
エンタメ・イベント
›
記事
›
写真・画像
【国際航空宇宙展16】陸軍仕様のティルトローター機、V-280バロー の開発進む 3枚目の写真・画像
航空
エンタメ・イベント
2016年10月13日(木) 12時41分
《撮影 石田真一》
V-280バロー、開発が進められている新型のティルトローター機。
《撮影 石田真一》
V-22オスプレイは海兵隊の要求仕様で設計されたが、V-280バローは陸軍の要求仕様で設計されている。
《撮影 石田真一》
V-280バローのロゴ。実機はまだ完成していない。
《撮影 石田真一》
V-22オスプレイと同様、主翼には折り畳み機能がある。
《撮影 石田真一》
主翼とローターを展開していく。
《撮影 石田真一》
機体規模やスタイルは中型ヘリコプター「H-60ブラックホーク」に近い。想定する用途もほぼ一緒。
《撮影 石田真一》
設計年度が新しく、見た目にもスマートな印象。
《撮影 石田真一》
オスプレイは試作機登場から20年が経過し、スタイルにも古さを感じる。
《撮影 石田真一》
期待の規模や想定する用途は異なるが、それゆえにスタイルも異なる。
《撮影 石田真一》
米陸軍はオスプレイを導入しなかったが、それは「オスプレイのような機体を必要としなかった」ということでもある。
《撮影 石田真一》
V-280バローは両側にスライドドアを備えており、兵員の素早い降機を成し得る。
《撮影 石田真一》
オスプレイのような後部ハッチは備えていない。
《撮影 石田真一》
後方から見たスタイルは固定翼機に近い。
《撮影 石田真一》
尾翼は下に向け、斜めに突き出ている。
《撮影 石田真一》
エンジン収容部(ナセル)ごと稼動するオスプレイとは異なり、バローはローター部だけがティルトする仕組み。
国際航空宇宙展の画像をさらに見る
この記事へ戻る
3/15
国際航空宇宙展
編集部おすすめのニュース
特集
国際航空宇宙展
2024国際航空宇宙展にスバル『360』増加試作型が登場
2024年10月19日
スバルやカワサキなど、自動車・二輪車で有名なメーカーで、航…
ジェイテクト、ドローンなどエアモビリティの未来を提案…国際航空宇宙展に出展へ
2024年10月3日
ジェイテクト、社長が市場投入を前倒しさせたキャパシタの実力…国際航空宇宙展2018
2018年12月3日
×